• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

温熱感受性受容体の作動薬を基にしたダリエー病の治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19591302
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 健造  京都大学, 医学研究科, 講師 (80291425)

キーワードダリエー病 / ヘイリー・ヘイリー病 / SERCA2 / ハプロインサフィシエンシー / 優性遺伝 / 角化症 / カンナビノイド / バニロイド
研究概要

これまでに選択したカンナビノイド作動薬を用いて、ダリエー病モデル皮膚構築に対して、その病理学的な効果を確認した。
数百種類の脂溶性薬剤ライブラリーの網羅的スクリーニングを遂行した。この結果、カンナビノイドとバニロイド作動薬に属する2群の薬剤が、ATP2A2遺伝子さらにはSERCA蛋白の発現を数倍に亢進することを発見し特許申請に至った。この2つの作動薬はそれぞれ表皮角化細胞に発現するCB2受容体とTRPV3・TRPV4受容体を介し、各々独立した機序で働くことも見いだした。恩熱感受性受容体によるSERCA2蛋白の発現の変化は、ダリエー病が脂漏部位に夏期に悪化することを考えると病態論的にも興味深い。その後、より患者皮膚に近い状態で効果を検定するために、京都大学の倫理委員会の承認を得て、ダリエー病患者皮膚より樹立した表皮角化細胞を利用した3次元培養ダリエー病モデルや、ヌードマウスへの患者移植片に対し使用し、これら作動薬が異常角化、棘融解、円形体などの病理像を改善し、健常な角化プロセスを回復する角化異常に対する強い抑制効果があることを確認できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Narrowband ultraviolet B phototherapy for inflammatory vitiligo with raised borders associated with Sjogren's syndrome.2009

    • 著者名/発表者名
      Tanioka M, Takahashi K, Miyachi Y.
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol. 34(3)

      ページ: 418-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circumscribed Palmo-Plantar Hypokeratosis : A Disease With Two Subtype2008

    • 著者名/発表者名
      M Tanioka, A Miyagawa, T Manabe, E Toichi, Y Miyachi K Takahashi
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 129(4)

      ページ: 1045-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FamilialFocal Acral Hyperkeratosis associated with hyperthyroidism.2008

    • 著者名/発表者名
      Ai Akagi, Miki Tanioka, Kenzo Takahashi, Yoshiki Miyachi, Atsushi Utani
    • 雑誌名

      Chonnam Medical Journal. 44(3)

      ページ: 177-179

    • 査読あり
  • [学会発表] Cannabinoid and vanilloid agonists as novel therapeutics for Darier's disease.2008

    • 著者名/発表者名
      高橋健造
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-05-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi