• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Tet-On遺伝子誘導発現マウスを用いた乾癬発症機序におけるHB-EGFの解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591311
研究機関愛媛大学

研究代表者

白方 裕司  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50226320)

キーワードHB-EGF / Amphiregulin / TG mouse / 乾癬 / 遺伝子誘導 / Tet-on
研究概要

本研究の目的は乾癬病変の形成に重要な役割をはたしているSTAT3の活性化にEGFファミリーがいかに関与しているかを明らかにすることである。EGFファミリーすべての因子が発症に関わっているのか、一つの因子のみが重要であるのかについてトランスジェニックマウスを作製し検討する。これまでの研究成果にて、表皮特異的HB-EGF発現マウスは通常生まれてこないため、遺伝子発現誘導マウスを作製しなければならない。タモキシフェン誘導型とドキシサイクリン誘導型の2種類の作製法が知られているが、リークの少ないドキシサイクリン誘導型にてマウスを作製する。Tetシステム発現ベクターであるpTRE-Tight vectorに遺伝子変異を入れたHB-EGFとAmphiregulinのsoluble formとuncleavable formnのcDNAを組込みE。coliにトランスフェクションを行い増幅と精製を行った。表皮特異的に上記遺伝子を発現するために、K5 promoterによるrtTAを発現するベクターを作製する必要がある。Clonthech社のpTet-on-Advavnced vectorのCMVプロモーター領域をK5プロモーターと置換したベクターを作製した。同様にE。coliにトランスフェクションを行い、アンピシリンにてセレクションを行い、増殖、精製した。これらのベクターをマウスES細胞にマイクロインジェクションを行い、トランスジェニックマウスを作製した。HB-EGF-sol、HB-EGF-uc、AREG-sol、AREG-ucのそれぞれについて3-4系統のマウスが生まれた。それぞれのgenotypeをPCRにて確認し、トランスジェニックマウスが作製できていることを確認した。C57/BL6マウスとバッククロスを行い、系統維持を行っている。一方、K5-rtTA-TGマウスはマイクロインジェクションを終了し、マウスが生まれてくるのを待っている状況である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An interme role of proHB-EGF shedding in growth factor-induced c-Myc gene expression2008

    • 著者名/発表者名
      Nanba D, Inoue H, Shigerni Y, Shirakata Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol 214

      ページ: 465-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PPARgamma is an important transcription factor in lalpha, 25-dihydroxyvitamin D3-induced in voilucrin expression2008

    • 著者名/発表者名
      Dai X, Sayama K, Shirakata Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Drematol Sci 50

      ページ: 53-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human corneal epithelial cell proliferation by epiregulin and its cross-induction by other EGF family members2007

    • 著者名/発表者名
      Morita S, Shirakata Y, et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 13

      ページ: 2119-2128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epiregulin,a member of the EGF family,is over-expressed in psoriatic epidermis2007

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Y, Kishimoto J, et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci 45

      ページ: 69-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hair follicle regeneration using grafted rodent and human cells2007

    • 著者名/発表者名
      Ehama R, Ishimatsu-Tsuji Y, Iriyama S, Ideta R, Soma T, Yano K, Kawasaki C, Suzuki S, Shirakata Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 2106-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAT5a/PPARgamma Pathway Regulates Involucrin Expression Keratinocyte Differentiation2007

    • 著者名/発表者名
      Dai X, Sayama K, Shirakata Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 1728-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressor of cytokine signaling 3 negative regulation of signal transducer and activator of transcription 3 in platelet-derived growth factor-induced fibroblast migration2007

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Tokumaru S, Sayama K, Shira kata Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol 34

      ページ: 523-530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CXCLl6 is a novel mediator of the innate immunity of epidermal keratinocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Tohyama M, Sayama K, Komatsuzawa H, Hanakawa Y, Shirakata Y, et. al.
    • 雑誌名

      Int Immunol 19

      ページ: 1095-1102

    • 査読あり
  • [学会発表] A new skin equivalent using de-epithelialized amnion membrane2007

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Y, Yang L, Hashimoto K
    • 学会等名
      8^<th> Congress of the German-Japanese Society of Dermatology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20071115-17
  • [学会発表] PPAR-gamma is involved in 1.25-dihydroxyvitamin D3-induced beta-defensin-3 and cathelicidin expression in normal keratinocyte2007

    • 著者名/発表者名
      Dai X, Shirakata Y, et.al.
    • 学会等名
      68^<th> Annual Meeting of the Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      20070509-12
  • [学会発表] Development of a new skin equivalent model using de-epithelialized amnion memtmebrance2007

    • 著者名/発表者名
      Yang L, Shirakata Y, et. al.
    • 学会等名
      68^<th> Annual Meeting of the Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      20070509-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi