尋常性乾癬において真皮乳頭層に血管新生は認められその病態形成に重要な役割をになっていると考えられる。本年度は新たに発見された血新生因子である angiopoietin-related factorをK14プロモーターの下流に発現するマウスの解析を開始した。このマウスは皮膚の表皮の基底層に存在するケラチノサイトに特異的にangiopoietin-related factorを強発現するものである。このマウスは慶応大学の尾上雄一博士より供与されたものである。 まず、供与されたマウスの交配を繰り返すことにより十分な数のK14-AGF TG mouseを得た。臨床像としてTG(+)mouseにおいて両眼瞼、両耳介の発赤、腫脹が確認されたがコントロールのTG(-)mouseにおいては認めなかった。次に蛍光色素標識lectinを静脈投与することによりin vivo imagingを行った。蛍光実態顕微鏡で観察UだところコントロールのTG(-)mouseにおいては認めなかった耳介皮膚血管網の増生がTG(+)mouseにおいては描出された。 またMile's assayではTG(+)mouseにおいて静脈投与したエバンスブルー色素の漏出が認められ血管透過性の亢進があきらかとなった。 以上の結果よりAGFは表皮ケラチノサイトにより分泌され皮膚において強力な血管新生因子として働くことが可能であることが明らかとなった。今後、様々な刺激による乾癬様病変の誘導を試みる予定である。
|