研究課題
本研究は、脳内神経回路網が急速に発達する幼児期の一定期間に過度のストレスを負荷すると、脳内神経回路の情報処理機構や機能的異常が生じ、成長後ストレスに対する脆弱性が生じ、うつ・不安障害などの精神疾患の背景になっているとの仮説のもとに、1)幼若期におけるストレス負荷と脳機能発達および障害との関連性を、臨界期という視点から追究し、2)関連分子としてのセロトニン(5-HT)神経の調節的役割を明らかにすることを的とした。ラット幼若期(生後2ならびに3週齢時)に嫌悪刺激である電撃ストレスを負荷し成長後、情動ストレスとして、条件恐怖試験を施行し、恐怖記憶の一環である獲得、再生ならびに消去過程の三つの側面から行動ならびにシナプス応答を追究した。情動ストレスに関与する神経回路として、精神疾患と密接な関連性が指摘されている皮質-海馬神経回路に着目し、覚醒下で電気生理学的実験ならびに行動解析を同時に行った。特に海馬で報告されているシナプス可塑性の変化すなわちメタ可塑性とストレスとの関連性にっいて検討した。その結果、生後2週齢時にストレスを負荷したラットでは、成長後、恐怖条件付け試験の再生過程における行動異常ならびに海馬における低頻度刺激後の長期増強(LTP)抑制が見られなかった。また2週齢ストレス負荷ラットでは海馬ならびに皮質前頭前野(mPFC)の5-HT1A受容体を介したシナプス応答機能変化およびシグナル伝達系の異常(5-HTIA受容体を介した過分極がみられない)が認められた。すなわち、幼若期ストレス負荷ラットでみられた行動応答ならびにシナプス応答の異常の背景には5-HT神経機能変化が生じていることが示唆された。以上の結果をまとめ、国内・国際学会ならびに論文として報告した。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
Pharmacology, Biochemistry and Behavior 89
ページ: 247-252
Brain Research 1226
ページ: 27-32
Brain Research 1195
ページ: 50-55