研究課題
我々は生理的条件で脳内にアルツハイマー病Aβと同じ仕組みで放出されたAβ様ペプチドが少なくともいくつか存在することを明らかにした。このようなペプチドの凝集性などの性質を検討することで、アルツハイマー病Aβとの異同を論じる必要があると考えた。(1)Nβ、APLP-1βペプチドなどのAβ様ペプチド群がAβのようにoligomerを形成するのかin vitroで実験しSECカラムなど生化学的方法で解析した。 その結果、これらがAβのようにoligomerを形成することを明らかにした。(2)Aβ様ペプチド群が形成したoligomerはprotofibrilやfibrilに成長するかin vitroの凝集実験を行いSECカラムなど生化学的方法で解析した。 その結果これらのAβ様ペプチドはfibril形成しないことが明らかになった。(3)Aβ様ペプチドのC端の長さの違いはoligomer形成や、そのprotofibrilやfibrilへの成長に関連するかどうかin vitroの凝集実験を行いSECカラムなど生化学的方法で解析した。 しかし上記のようにこれらのAβ様ペプチドはfibril形成しなかった。(4)Aβ様ペプチド群はAβのoligomer/fibril形成を阻害したり促進したりする効果があるか生化学的方法で解析した。しかし、Aβ様ペプチドによるAβのoligomer/fibril形成修飾効果は明らかではなかった。(5)Aβの場合Aβ42がシードとなりそのアミロイドコアへの蓄積後にAβ40が集積することが分かっているが、Aβ様ペプチド群でこのような現象は認められるか検討した。その結果これらのAβ様ペプチドは集積性の小さいことが明らかになった。(6)脳内でのこれらのペプチドが老人斑に蓄積しているか検討したところ、これらのペプチドは老人斑や脳内の不溶性分画に認められなかった。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)
Neurodegener Dis. 5(3-4)
ページ: 160-2
Mol Cell Biol. 28(1)
ページ: 165-76.
Int Psychogeriatr. 19(3)
ページ: 391-400