• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Pericentrin変異マウスを用いた中枢神経系1次繊毛の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591355
研究機関岡山大学

研究代表者

三好 耕  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90362996)

キーワード繊毛 / 中心体 / 中枢神経系
研究概要

前年度にpericentrinホモ変異マウスでは中枢神経系の各領域において神経細胞1次繊毛の低形成を認めたが、本年度は神経系の1次繊毛の低形成が及ぼす影響を、ホモ変異マウスの不安、うつに関連した行動に焦点を当てて解析した。各行動解析では、同数のホモ変異マウスと野生型マウス(オス、8・10週齢)を用いた。
1.不安に関連した行動解析
高架式十字迷路試験、明暗箱試験において、両群間に有意な差は認めなかった。これより繊毛の低形成は不安行動に影響を及ぼさないと考えられた。
・高架式十字迷路試験X軸には壁を設け、Y軸には壁が無い十字型に交差した高架迷路での滞在時間の偏りを5分間で評価する。Y軸通路の不安レベルが高いとされる。明暗箱試験相互に行き来できる隣り合わせの明暗箱での滞在時間の偏りを30分間で評価する。明るい箱の不安レベルが高いとされる。
2.うつに関連した行動解析
強制水泳試験、尾懸垂試験にて両群を比較検討した。両試験の無動時間は抗うつ薬の投与で短縮するため、うつ状態のモデルとされている。両試験ともに、ホモ変異マウスは野生型マウスと比較して無動時間の有意な短縮を認めた。また試験30分前に抗うつ薬imipramine(30mg/kg)の腹腔内投与を行った場合、ホモ変異マウスの無動時間はさらに短縮した。これより繊毛の低形成は抗うつ効果を持つと考えられた。
・強制水泳試験円筒の水槽内で6分間泳がせ、後半の4分間内の無動時間を測り、回避意欲の程度を評価する。
・尾懸垂試験尾を固定して7分間ぶら下げ、無動時問を測り、回避意欲の程度を評価する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] DISC1-kendrin interaction is involved in centrosomal microtubule network formation.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu s., et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 377(4)

      ページ: 1051-1056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopamine induces supernumerary centrosomes and subsequent cell death through Cdk2 up-regulation in dopaminergic neuronal cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Diaz-Corrales FJ., et al.
    • 雑誌名

      Neurotox Res. 14(4)

      ページ: 295-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preventing effects of a novel anti-parkinsonian agent zonisamide on dopamine quinone formation.2008

    • 著者名/発表者名
      Asanutna M., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res. 60(1)

      ページ: 106-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene and expression analyses reveal enhanced expression of pericentrin 2(PCNT2)in bipolar disorder.2008

    • 著者名/発表者名
      Anitha A., et al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry. 63(7)

      ページ: 678-685

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経細胞1次繊毛の精神疾患への関与2008

    • 著者名/発表者名
      三好 耕
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] 神経細胞1次繊毛は情動や摂食に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      三好 耕
    • 学会等名
      第30回日本生物学的精神医学会 第2回アジア・太平洋生物学的精神医学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] マウス脳の神経細胞1次繊毛に対する向精神薬の作用2008

    • 著者名/発表者名
      笠原恭輔
    • 学会等名
      第30回日本生物学的精神医学会 第2回アジア・太平洋生物学的精神医学会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] L-DOPA投与に特異的な活性化アストロサイトにおけるメクロチオネインの発現誘導2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] Pericentrin変異マウスを用いた神経細胞繊毛の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      三好 耕
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi