• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ドーパミンと睡眠-覚醒調節:ドーパミン受容体作動薬により生じる睡眠の脳内機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

吉田 祥  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40388260)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード睡眠覚醒調節 / ドーパミン受容体作動薬 / 眠気 / マイクロダイアリシス
研究概要

本来ドーパミンは覚醒誘発に関与するが、逆説的にドーパミン受容体作動薬により突発的な眠気が生じることが問題となっている。ドーパミン受容体作動薬により睡眠と覚醒の相反する現象が生じうることについて、その脳内機構の解明のための研究をラットを用いて行った。その結果、動物の活動期(暗期)において、高用量では覚醒を誘発するが、低用量では逆説的に睡眠が増加することが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Hypocretin receptor expression in canine and murine narcolepsy models and in hypocretin-ligand deficient human narcolepsy2008

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Yoshida Y, Nishino S, et.al.
    • 雑誌名

      SLEEP 31

      ページ: 1119-1126

    • 査読あり
  • [学会発表] 睡眠-覚醒調節機構におけるオレキシンとヒスタミンとの関連について2008

    • 著者名/発表者名
      吉田祥
    • 学会等名
      日本睡眠学会第33回学術集会
    • 発表場所
      福島県郡山市
    • 年月日
      2008-06-26
  • [学会発表] Dopamine D2/D3 agonists and daytimesleepiness : leep promotion by lowdoseof quinpirole in rats in active period2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Yoneda H, Nishino S, et.al.
    • 学会等名
      22^<nd> Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies
    • 発表場所
      Baltimore USA
    • 年月日
      2008-06-10
  • [学会発表] Continuous microdialysis measures of histamine with sleep recordings in freely moving mice2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Fujiki N, Nishino S, et.al.
    • 学会等名
      22^<nd> Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies
    • 発表場所
      Baltimore USA
    • 年月日
      2008-06-09

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi