• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

特発性REM睡眠行動障害のパーキンソン病初期病態の可能性に関する病態生理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19591393
研究機関(財)神経研究所

研究代表者

井上 雄一  財団法人神経研究所, 研究部, 部長 (50213179)

研究分担者 岡 靖哲  財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (60419025)
下 由美  財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (80384080)
宮本 智之  濁協医科大学, 医学部, 講師 (40296174)
高田 佳史  東京医科大学, 医学部, 講師 (30276927)
キーワードREM sleep behavior disorder / a synucleiopathy / REM without atonia
研究概要

本年度は、REM睡眠行動障害(RBD)がαSynucleiopathyの初期症状になりうることに注目して、αSynucleiopathyの代表的疾患であるパーキンソン病(PD)と多系統萎縮症(MSA)におけるRBDの症状と経過の特徴を比較検討した。本研究では、入院治療を受けたPD40例、MSA16例を対象とし、これらについて、REM関連症状に関する問診と睡眠ポリグラフィ(PSG)を実施した。また特にMSA8例についでは、1年以上経過した時点で追跡調査を行った。
PD,MSAともに、RBDに特徴的な筋放電を欠くREM睡眠(REM sleep without atonia;RWA)が60%以上にみられ、両群間ではMSAの方がRWA量が有意に多かった。しかし、両群ともに、無症候ないし寝言のみにとどまっていた症例が大半であり、典型的なRBDの既往を有する症例はRWAを有する症例の3割以下であった。また、上記αSynucleiopathyでのRBD関連症状出現時期は、PDでは神経症状発現前であったものは3例めみであり、PD発現後経過につれて増加傾向を示した、一方MSAでは、すべてが、神経症状発現前後に集中しており、しかも2年以内に症状消失していた。またMSASで追跡調査を行った8例では、無症候で経過したものの、RWA量は増加していた。
以上より、αSynucleiopathyの側からみるとRWAが先行するケースは比較的稀であり、特発性RBDに比べてRBDの症状が軽度にとどまることがわかった。また、PDとMSAはRBD経過が異なっており、後者では自然消失するケニスが多いことが明らかになった。おそらくこの差は、両疾患での神経変性過程の差(MSAの方が急速かつ広汎な神経性わきたすため、運動系の経路が抑制される)によると考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Plasma B-type natriuretic peptide level is associated with left ventrcular hypertrophy among obstructive sleep apnoea patients.2008

    • 著者名/発表者名
      Usui Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Hypertens 26

      ページ: 117-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional contribution of mandibular advancement to awake upper air way patency in obstructive sleep apnea2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuilki S, et. al.
    • 雑誌名

      Sleep Breath 11

      ページ: 245-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors influencing subjective sleepiness in patients with obstructive sleep apnea syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, et. al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci 61

      ページ: 558-563

    • 査読あり
  • [学会発表] Gender effect on the clinical characteristics of Obstructive sleep apnea syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y
    • 学会等名
      The 5th Sleep Respiration Forum
    • 発表場所
      Otaru
    • 年月日
      2008-03-01
  • [学会発表] Effbct of modafinil on objective and subjective daytime sleepiness in Japanese patients with narcolepsy2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y
    • 学会等名
      5thCongress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies
    • 発表場所
      Cairns Australia
    • 年月日
      20070902-06
  • [学会発表] The effectiveness of treatment with pramipexole in Japanese patientswith restless legs syndrome a randomized controlled trial2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y
    • 学会等名
      5th Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies
    • 発表場所
      Cairns Australia
    • 年月日
      20070902-06
  • [学会発表] 不眠診療の向上をめざして 〜睡眠の質と日常生活機能の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      井上 雄一
    • 学会等名
      第44回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] 睡眠時随伴症2007

    • 著者名/発表者名
      井上雄一
    • 学会等名
      第44回日本臨床神経生理学会・技術講習会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2007-11-19
  • [学会発表] レストレスレッグス症候群の治療戦略をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      井上 雄一
    • 学会等名
      目本睡眠学会第32回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-09
  • [学会発表] 『睡眠時の運動障害』-レストレスレッゲス症候群の疫学2007

    • 著者名/発表者名
      野村 哲志
    • 学会等名
      日本睡眠学会第32回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-09
  • [図書] レストレスレッグス症候群(RLS) だからどうしても脚を動かしたい2008

    • 著者名/発表者名
      井上 雄一
    • 総ページ数
      99-110
    • 出版者
      アルタ出版
  • [図書] ササッとわかる「睡眠障害」解消法2007

    • 著者名/発表者名
      井上 雄一
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi