Adamkiewicz動脈描出の臨床応用をさらに進めた。胸部下行大動脈、胸腹部大動脈の開胸手術およびステントグラフト留置術前には基本的に全例でMDCTによるAdamkiewicz動脈描出を行い、肋間動脈再検および手術法選択に応用した。 術後のAdamkiewicz動脈評価も可能な限り行い、術前後の脊髄血流につき評価した。 ステントグラフト留置術後は、多数の分節動脈である肋間動脈および腰動脈をステントグラフトにて閉塞しても、分節動脈間の側副路および内胸動脈からの側副路によりAdamkiwicz動脈への血流が保たれ、脊髄血流が保たれることが解った。 MRIによるAdamkiewicz動脈描出は、MDCTでの描出が不十分な症例について施行した。MDCTでのAdamkiewicz動脈描出能が良好なため、MRIの臨床応用件数が少なかった。次年度は、肋間動脈とAdamkiewicz動脈の連続性の不明瞭な症例には積極的にMRIにより脊髄動静脈の鑑別を行う予定である。 上記成果に付き、国際シンポジウムにて発表した。 Adamkiewicz動脈描出法、脊髄動脈解剖についての総説を執筆した。
|