• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光とRIの二重標識物質により癌関連遺伝子の移動と局在をイメージングする方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19591434
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中村 佳代子  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20124480)

キーワード放射線 / 遺伝子 / トランスレーショナルリサーチ / イメージング / 光生命科学
研究概要

本研究の目的は、担癌マウスをモデルとして、その原発巣からリンパ節への腫瘍関連遺伝子の移行経路をRIと光との双方の特性を利用して、in vivoにてイメージング(ジーンイメージング)することにある。当該の腫瘍に過剰発現するmRNAに対するアンチセンスシークエンスを有するオリゴヌクレオチド(ASODN)を放射性核種(RI)、Tc-99m、および蛍光にて二重標識する。これを担癌マウスの原発巣、さらには、リンパ節への流れをRIと蛍光とで追跡する。
研究はモデルとして、腫瘍特性と遺伝子情報の構築されている腫瘍細胞として多剤耐性遺伝子、mdr1に関係している細胞KB-3とKB-G2とmdr1に対してアンチセンスシークエンスを有するASODN:mdr、乳癌遺伝子、HER2に関係している細胞MDA-MB-231とSK-BR-3とHER2に対してアンチセンスシークエンスを有するASODN:herを用いた。
本年度は以下の研究成果を挙げた。
1.《蛍光-ASODN:mdr》が効率高く、腫瘍に集積するデザインを作成した。
2.前年度に作成に成功した《Tc-99m-ASODN:her-ナノ粒子》を更に工夫して、《Tc-99m-ASODN:her-抗体-ナノ粒子》を作成して、腫瘍への非常に高い集積を示した。
3.《Tc-99m-ASODN:her-抗体-ナノ粒子》をモデルマウスに静脈投与して、腫瘍へ特異的に集積している鮮明なイメージングを世界で初めて成功させた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Auger Radiation-Induced, Antisense-Mediated Cytotoxicity of Tumor Cells Using a 3-Component Streptavidin-Delivery Nanoparticle with In^<111>.2009

    • 著者名/発表者名
      Liu X, Wang Y, Nakamura K, Hnatowich DJ., et al
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine 50

      ページ: 582-590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Convenient Thiazole Orange Fluorescence Assay for the Evaluation of DNA Duplex Hybridization Stability2009

    • 著者名/発表者名
      Liang M, Liu X, Nakamura K, Hnatowich DJ., et al
    • 雑誌名

      Molecular Imaging and Biology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子イメージング『molecular-imaging』I : その意味は?2009

    • 著者名/発表者名
      中村佳代子
    • 雑誌名

      臨床核医学 42

      ページ: 132-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子イメージング『molecular-imaging』II : 小動物核医学イメージング装置2009

    • 著者名/発表者名
      中村佳代子
    • 雑誌名

      臨床核医学 42

      ページ: 27-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝子と臨床核医学(19) : 【分子イメージング】への道2008

    • 著者名/発表者名
      中村佳代子
    • 雑誌名

      臨床核医学 41

      ページ: 120-121

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム『悪性リンパ腫の診断と治療一核医学の役割-』Y-90抗CD20抗体の基礎2008

    • 著者名/発表者名
      中村 佳代子
    • 学会等名
      第48回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20081024-20081026
  • [学会発表] Virus mediated delivery of antisense DNA in cell culture.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakamura, H. Muraoka, D. Hnatowich, A. Kubo
    • 学会等名
      Annual meeting of SNM
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      20080614-20080618
  • [学会発表] Improving in vivo delivery of antisense MORF using a Herceptin/streptavidin nanoparticle2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Wang, X. Liu, K. Nakamura, D. Hnatowich, et al
    • 学会等名
      Annual meeting of SNM
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      20080614-20080618
  • [学会発表] The biodistribution of Tc^<99m> labeled antisense MORF/carrier/streptavidin nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Wang, X. Liu, K. Nakamura, D. Hnatowich, et al
    • 学会等名
      Annual meeting of SNM
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      20080614-20080618
  • [学会発表] Successful radiotherapy of tumor cells using a three-compartment delivery nanoparticle and In^<111>2008

    • 著者名/発表者名
      X. Liu, Y. Wang, K. Nakamura, D. Hnatowich, et al
    • 学会等名
      Annual meeting of SNM
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      20080614-20080618

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi