• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

体内埋込型無線式リアルタイムマイクロ線量計の開発-放射線治療事故防止への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19591450
研究機関東北大学

研究代表者

仲田 栄子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60375201)

キーワード線量計 / 体内埋め込み / リアルタイム / 放射線事故防止
研究概要

我々は放射線治療装置から体内に照射されるX線量を常時モニタ測定出来る"放射線シンチレーターを用いた体内埋め込み型マイクロ線量計システム"を開発する事を目的としている。交付期間内に実験動物体内に埋め込んだシンチレータをLINAC稼動下においてリアルタイムで無線モニタリングが来るまでにしたいと考えている。
本年度では(1)シンチレーターからの蛍光の体内での減衰を調べる(2)今までの結果を元に小型化したシンチレーター(マイクロドジメーター)を作成する。(3)シンチレーターの周りに蛍光に影響がないような物質でのコーティングを行う(4)動物実験を予定していたが、(1)シンチレーターからの蛍光の体内での減衰を調べることが非常に難儀した。が、現在までに光電子増倍管で肉厚7cmを透過した光を無線の状態で検出する事に成功した。検出光の強度と、X線強度の関係はリニアになっていることが確認され、信頼性の高い線量計システムになり得ることが実証された。しかし、骨と肉を通した光の強度、各種内臓を通しての光の強度になると、なかなか単一組織部位のようなきれいなデータになっていない。したがって、各種組織を組み合わせた際の、透過光強度と照射線量との関係がまだ全くわかっていない状況である。現在は、肉、骨、内臓を組み合わせた場合の透過光強度をCT値と比較する事で予測できないかと考え、実験を進めている。
現在までの成果をRSNA2008(北米放射線学会)に一般演題で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Novel Implantable Wireless Real Time micro Dosimeter System Using Radiation Scintillator2008

    • 著者名/発表者名
      仲田栄子, 他
    • 学会等名
      RSNA(北米放財線学会)
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      20081130-1205

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi