• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

放射線治療における水等価固体ファントムを用いた吸収線量測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19591460
研究機関熊本大学

研究代表者

荒木 不次男  熊本大学, 医学部, 教授 (00295148)

キーワード水等価固体ファントム / 深さスケーリング係数 / 電離量変換係数 / モンテカルロ計算 / 吸収線量測定プロトコル
研究概要

本研究では、高精度放射線治療の線量検証及び日常の治療線量の精度管理(品質管理・品質保証)のために、水等価固体ファントムに対する物理データ(質量衝突阻止能比、質量エネルギー吸収係数比等)をモンテカルロ(MC)計算から算出し、水等価固体ファントムを用いた吸収線量測定法を確立する。以下に本年度の研究成果を報告する。
高エネルギー光子線における水と固体ファントムの電離量変換係数h_<pl>の評価
国内で使用されている4種類の固体ファントム(Solid water RMI457, Tough water WE211, RW3, MixDP)について、次の研究手順から深さスケーリング係数c_<pl>とh_<pl>をMC及び測定から評価した。
1.リニアック治療装置のX線照射ヘッドのモンテカルロ(MC)シミュレーション
リニアック装置の照射ヘッド(幾何学的構造と材質等)のMCシミュレーションにおけるモデリングについて,4,6,10,18MVのX線エネルギーを対象に測定ビームデータとの比較を通して行った。
2.固体ファントムの測定における校正深の評価
各固体ファントムの校正深(水等価深で10cm)は、各X線エネルギーについて水ファントムに対する各固体ファントムのc_<pl>から求めた。c_<pl>は固体ファントムの化学組成とその重量比及び物理的密度(g/cm^3)をもとに、MC法で計算した種々の物理データから算出し、電子密度計算や測定実験によるc_<pl>と比較した。これらのc_<pl>値は、1%以内で一致することが確認できた。
3.固体ファントムから水ファントムへの電離量変換係数h_<pl>の算出と評価 校正深におけるh_<pl>の測定値とMC計算値は、1%以内で一致することが検証できた。
校正深におけるh_<pl>の測定値とMC計算値は、1%以内で一致することが検証できた。
今後の研究計画は,高エネルギー電子線についても固体ファントムの同様な物理評価を行い,各種の固体ファントムを用いた水吸収線量測定法を確立する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 光子ビームにおける水等価固体ファントムを用いた水吸収線量の評価2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 不次男
    • 雑誌名

      日本放射線腫瘍学会誌 19(2)

      ページ: 99-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monte Carlo study of correction factors for the use of plastic phantoms in clinical electron dosimetry2007

    • 著者名/発表者名
      Fujio Araki
    • 雑誌名

      Medical Physics 34(11)

      ページ: 4368-4377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子線ビームのモンテカルロシミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 不次男
    • 雑誌名

      医用標準線量 12(2)

      ページ: 43-49

  • [学会発表] 高エネルギー電子線の吸収線量測定における平行平板形電離箱の補正係数P_<wall>の評価2007

    • 著者名/発表者名
      荒木不次男
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] Monte Carlo study of correction factors for the use of plastic phantoms in clinical electron dosimetry2007

    • 著者名/発表者名
      荒木不次男
    • 学会等名
      日本医学物理学会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2007-09-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi