• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

放射線のCD80発現増強とアポトーシス制御因子へのプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591466
研究機関東邦大学

研究代表者

石川 文雄  東邦大学, 医学部, 講師 (10130345)

研究分担者 宮崎 修一  東邦大学, 医学部, 准教授 (30120314)
岡田 弥生  東邦大学, 医学部, 助教 (60256758)
キーワード放射線 / 細胞内シグナル伝達系 / CD80抗原 / superinduction / エタノール
研究概要

放射線照射が細胞内シグナル伝達系を活性化し、アポトーシス以外にも様々な生理活性を誘導することが知られている。事実、これまでに私達は抗原提示細胞への高線量率低線量の放射線照射が、抗原情報伝達を担うcostimulatory分子(CD80)の発現を促し免疫能が増強することを報告した(Immunology96:642-648,1999)。同様に、蛋白合成阻害剤CHXやエタノール等にもCD80発現増強が認められことを発見した(第31回日本免疫学会)。しかし、これらのCD80発現増強に対するシグナル伝達系阻害剤や処理腫瘍細胞に対するアポトーシス誘導に、より多くの線量を必要とする放射線適応応答能に差が認められた。そこで今回私達は、エタノール(EtOH)や蛋白合成阻害剤のsuperinductionを介するCD80発現増強と放射線抵抗性を示す放射線適応応答の成立機序を明らかにすることを目的とする。
研究初年度では、新たに発見したEtOHのsuperinduction作用を明らかにするために、シグナル伝達系に焦点を絞り分子レベルでの免疫能への作用機序を検討している。これまでに、マウスへのEtOH吸入処理が樹状細胞(DC)サブセットに影響し、IL-12産生シグナル系を特異的に阻害することを発見した。また、アポトーシスを起こし易い好中球での放射線作用を検討するためにその性状解析を行い、ホーミングやサイトカイン産生シグナルについての検討を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhaled etanol increases antigen-specific IgE production via enhanced Th2 lineage differntiation2008

    • 著者名/発表者名
      Junko Nakazato, Fumio Ishikawa, Taku Kuwabara, Terutaka Kakiuchi
    • 雑誌名

      J Med Soc Toho 55

      ページ: 10-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gr-1 high polumorphonuclear leukocytes and NK cells act via IL-15 to clear intracellular haemophilus influenzae in experimental murine peri-tonities and pneumonia2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki S, Ishikawa F, Shimizu K, Ubagai T, Edelstein PH, and Yamaguchi k.
    • 雑誌名

      J. Immunology 179

      ページ: 5407-5414

    • 査読あり
  • [学会発表] 気道過敏症に対する免疫学的検討2008

    • 著者名/発表者名
      石川文雄、関東裕美、岡和之
    • 学会等名
      第131回東邦医学会例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080200

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi