• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

腫瘍における分子イメージングを用いた放射線治療個別化への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19591468
研究機関群馬大学

研究代表者

大野 達也  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 准教授 (10344061)

研究分担者 加藤 真吾  放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 研究員 (00370875)
吉川 京燦  放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 研究員 (00204793)
岩川 眞由美  放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 研究員 (30231723)
キーワード分子イメージング / 悪性腫瘍 / 放射線治療
研究概要

FGF2はHIF1などとともに腫瘍の血管新生に関わり腫瘍内低酸素細胞との関連が注目されている。子宮頸癌症35例の治療前、9Gy照射後のサンプルを用いてFGF2, laminin, and CD44の免疫組織化学染色を行い、2年時までの初期照射効果との関連を調べた。FGF2発現とLamininの不連続性は照射後に有意に増加していたが、CD44には明らかな変化は認められなかった。FGF2発現が強く認められた症例では初期治療効果は良好であった。FGF2の発現は予後不良員であることが示唆された。
腺癌系腫瘍(腺癌、腺扁平上皮癌)は放射線治療に抵抗性であることが知られているが、その生物学的背景については十分に明らかとはされていない。我々は、87例の子宮頸癌症例の腫瘍サンプルを用いて腺癌系腫瘍(n=31)と扁平上皮癌(n=56)のマイクロアレイ解析および定量的PCRを行った。その結果、Villin-1(VIL1)の発現が組織間で異なることを見出した。VIL1の免疫組織化学染色を行い、予後との関連を調べたところ、VIL1発現群は有意に無病生存率が不良であった。VIL1マーカーと組織学的病理診断の対比はさらに65名の患者サンプルにおいて解析され、腺癌に対する感度は52%、特異度は100%であった。このことから、VIL1陽性の子宮頸癌は謬リ組織学的特徴を反映するだけでなく、放射線抵抗性腫瘍の指標としても有用であると考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Chemoradiation-induced Expression of Fibroblast Growth Factor-2 and Laminin in Patients with Cervical Cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakawatari M, Iwakawa M, Ohno T, Kato S, Tamaki T, Imadome K, Sakai M, Tsujii H, Imai T.
    • 雑誌名

      Cancer (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of carbon-ion beams or gamma-rays on primary tumors does not change the expression profiles of metastatic tumors in an in vivo murine model.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamaki T, Iwakawa M, Ohno T, Imadome K, Nakawatari M, Sakai M, Tsujii H, Nakano T, Imai T.
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys. 74

      ページ: 210-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Villinl, a novel diagnostic marker for cervical adenocarcinoma.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura E, Iwakawa M, Furuta R, Ohno T, Satoh T, Nakawatari M, Ishikawa K, Imadome K, Michikawa Y, Tamaki T, Kato S, Kitagawa T, Imai T.
    • 雑誌名

      Cancer Biol Ther. 8

      ページ: 1146-1153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic impact of mitotic index of proliferating cell populations in cervical cancer patients treated with carbon ion beam.2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Oka K, Ohno T, Kato S, Tsujii H, Nakano T.
    • 雑誌名

      Cancer. 115

      ページ: 1875-1882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quality Assurance in the Prospective Multi-institutional Trial on Definitive Radiotherapy Using High-dose-rate Intracavitary Brachytherapy for Uterine Cervical Cancer : The Individual Case Review.2009

    • 著者名/発表者名
      Toita T, Oguchi M, Ohno T, Kato S, Niibe Y, Kodaira T, Kazumoto T, Kataoka M, Shikama N, Kenjo M, Teshima T, Kagami Y.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychological distress and quality of life in cervical cancer survivors after radiotherapy : do treatment modalities, disease stage, and self-esteem influence outcomes?2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Ohno T, Noguchi W, Matsuda A, Matsushima E, Kato S, Tsujii H.
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Cancer. 19

      ページ: 1264-1268

    • 査読あり
  • [学会発表] Gunma University Heavy Ion Center Project2009

    • 著者名/発表者名
      Ohno T
    • 学会等名
      Seminar on Heavy-ion technology
    • 発表場所
      マレーシア
    • 年月日
      20090918-20090919
  • [図書] 重粒子線切らずに治すがん治療と医療最前線2010

    • 著者名/発表者名
      大野達也
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      上毛新聞社
  • [備考] 群馬大学重粒子線医学研究センター

    • URL

      http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/index.html

  • [備考] 放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院

    • URL

      http://www.nirs.go.jp/hospital/index.shtml

  • [備考] 放射線医学総合研究所ゲノム診断研究グループ

    • URL

      http://133.63.22.22/radgenomics/index.php

  • [備考] 放射線医学総合研究所分子病態イメージング研究グループ

    • URL

      http://www.nirs.go.jp/research/division/mic/group/g_bunshi-byotai.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi