研究課題/領域番号 |
19591515
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
永山 稔 札幌医科大学, 医学部, 助教 (40398326)
|
研究分担者 |
平田 公一 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50136959)
水口 徹 札幌医科大学, 医学部, 講師 (30347174)
木村 康利 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80311893)
目黒 誠 札幌医科大学, 医学部, 助教 (50448601)
|
キーワード | 術後黄疸 / 胆汁うっ滞 / MRP2 / LPS / 肝門部血流遮断 / 感染症併発モデル / プロテアーゼインヒビター |
研究概要 |
(研究の目的と重要性)肝臓外科において臨床的に解決すべき問題点は術後黄疸に代表される胆汁うっ滞の予防と治療である。ビリルビンの輸送に関してはMultidrug resistance protein 2(MRP2)が関与することが報告されているが、肝切除後の術後胆汁うっ滞におけるMRP2の発現動態の解析は充分に行われていない。本研究では解剖学的にもヒトに近い豚を用いて肝切除モデルならびに肝切除術後にLPSを投与した感染症併発モデル(two hit theory)を作成し、これらのモデルにおける肝組織MRP2の発現の動態解析を行うことに加え、血液生化学的変化や組織学的変化との関連性を検討することを目標とする。さらに、プロテアーゼインヒビター投与による肝障害抑制効果とMRP2発現との関連性について検討を行う。(方法)本年度は、作成したモデルに従い、肝切除などの手術実験とそれら侵襲による血液生化学的肝障害の変化について検討を行った。本研究における実験群は、以下の通りとした。実験群I.体重約20kgの豚を用いてプリングル法としての肝門部血流遮断(15分間遮断、5分間開放)を計8回(総阻血時間120分)併用する25%肝切除を施行して一次侵襲とする。実験群II.実験群Iに加えて、術後にLPS(0.05μg/kg/min)を6時間微量持続静注して二次侵襲とする。実験群III.実験群IIに加えて、メチル酸ナファモスタット(NM)投与群として、肝切除開始時から手術終了まで持続静注する。(結果)これまでの成果のうち、各実験群間での比較では、(1)肝逸脱酵素(AST)値、総ビリルビン値は実験群IIでは実験群Iに比べ高値を示した。(2)実験III群では、NM投与による血液生化学的肝障害に対する抑制効果を認めた。次年度では、それぞれn=5を目標に手術実験を継続し、各実験群でのMRP2の経時的発現について、免疫組織学的検討と得られた結果の考察を行う予定である。
|