• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

エピジェネティクスに基づく乳癌リスク診断マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19591526
研究機関独立行政法人国立病院機構

研究代表者

宮本 和明  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), 臨床研究部, 室長 (30332373)

キーワード乳癌 / エピジェネティィクス
研究概要

乳癌のエピジェネティックな異常を新規に同定した。1)乳癌のDNAと非癌のDNAとの間で、MS-RDA法によるゲノムサブトラクションを行い、メチル化感受性酵素HpaIIを用いて80個の独立クローンを得た。それらのうち33個(41%)がCpGアイランドに由来していた。MS-RDA法により同定したASCL1は乳癌細胞株8株中6株(75%)にメチル化異常が認められた。乳癌症例でも21症例中9例(43%)にメチル化異常が検出され、比較的高頻度な異常であることを明らかにした。さらに、乳癌診断マーカーの候補となるエピジェネティックな異常の明らかにするため血液由来のDNAを用いた解析を行った。メチル化異常の定量的な解析により、乳癌患者および年齢をマッチさせた正常コントロール各22症例での比較検討の結果、感度91%および特異度91%のクローンを新規に同定した。2)microRNAはnon-coding RNAの一種であり、標的mRNAに結合し、翻訳を制御することによりタンパク質の発現異常をもたらす。トリプルネガティブ乳癌細胞株MDA-MB-468を用い、microRNA発現のアレイ解析を行いトリプルネガティブ乳癌細胞株で10倍以上に発現が亢進しているmicroRNAとしてhsa-niiR-200aなどの6種類を同定した。また、乳癌細胞株で発現が10分の1以下に発現が低下しているmicroRNAとしてhsa-miR-137などの3種類を同定した。これらの異常の一部には、メチル化異常によるエピジェネティックな分子機構が関与していることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association between frequent CpG island methylation and HER2 amplification in human breast cancers2009

    • 著者名/発表者名
      Terada K
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 30

      ページ: 466-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iwase H

    • 雑誌名

      Clinicopathological analyses of triple negative breast cancer using surveillance data from the Registration Committee of the Japanese Breast Cancer Society Breast Cancer(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] MicroRNAs and epigenetics in human breast cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K
    • 学会等名
      31st Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
    • 発表場所
      San Antonio, Texas, USA
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] MicroRNAs in Human Breast Cancer Cells2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K
    • 学会等名
      AACR Cancer Epigenetics
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2008-05-31

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi