• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

CdSeナノクリスタルを用いた食道癌組織の生体内リアルタイムイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19591527
研究機関東北大学

研究代表者

亀井 尚  東北大学, 病院, 助教 (10436115)

研究分担者 宮田 岡  東北大学, 病院, 講師 (60282076)
武田 元博  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10333808)
川添 良幸  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
小林 正樹  東北工業大学, 工学部, 教授 (90332981)
大内 憲明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90203710)
キーワードCdSe / 食道癌 / 癌組織イメージング / 蛍光内視鏡手術
研究概要

本研究の目的は半導体CdSeナノクリスタルに癌細胞分子標的タンパクに特異的に結合する抗体・ペプチドなどの官能基を付加させることにより癌細胞に集積させる機能を持たせ、生体内でリアルタイムに癌組織を蛍光イメージングする手法を確立させることである。本年度は以下のように研究を行い、成果を得た。
1)CdSe-Her2抗体複合体の作成・精製
CdSe-Her2抗体複合体の蛍光特性を安定させるための種々の条件検討を行った。緻密な原子計算をもとにした生成と表面コーティングおよび精製を行った結果、安定した作成法を確立した。また、癌特異的に集積させる機能を付加するためにHer2抗体以外のペプチド官能基も用いたが、生体で使用する量を確保することが困難で、細胞レベルでの検討を続けている。
2)坦癌マウスでのイメージング条件の検討
ヒト食道癌坦癌マウスにCdSe-抗Her2抗体複合体を投与し、癌組織集積効率および蛍光強度の検討を行った。これらの結果をもとにより深部の腫瘍のイメージングがどこまで可能か検討した結果、1cm弱までなら体外からの検出が可能であることを明らかにした。
3)計測装置の改良
より高出力のレーザー励起光を組み込んだシステムを開発した。さらに700-800nmに最適なバンドパスフィルターも組み込み、検出能の向上を得た。
4)蛍光内視鏡下手術システムの開発
臨床応用を念頭に置いた、蛍光内視鏡下手術システムを新規に試作し、大動物生体内イメージングの可能性につい検討した。ブタを用いて、消化管粘膜下にCdSeを投与、ドレナージされたリンパ飾内量子ドットの内視鏡下蛍光計測と検出可能深度の検討を行った結果、投与後早期から検出でき、脂肪組織を通しても計測可能なことを確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 食道癌放射線化学療法後のsalvage手術の意義と適応2007

    • 著者名/発表者名
      亀井 尚, 他
    • 雑誌名

      癌の臨床 10

      ページ: 647,655

  • [学会発表] 食道癌salvage手術の適応と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      亀井 尚, 他
    • 学会等名
      日本消化器外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi