• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

膵癌における低酸素環境下での網羅的遺伝子解析による抗癌剤耐性機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

谷 眞至  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60236677)

研究分担者 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70244738)
川井 学  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40398459)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード膵癌 / 抗癌剤感受性 / 耐性 / 低酸素 / 網羅的遺伝子解析
研究概要

ヒト膵癌株化腫瘍細胞であるCIPT1細胞とMiaPaCa2細胞を膵癌化学療法の標準治療薬であるgemcitabineと長期間かつgemcitabine濃度を段階的に上昇させることでgemcitabine耐性のCIPT1細胞とMiaPaCa2細胞を作成した。この2種類の親株ならびに耐性株を用いて網羅的遺伝子解析を施行したところ、CIPT1とMiaPaCa2両方の細胞株でgemcitabineの耐性化とともに発現が変化した遺伝子はFLT1,SMAD3.PDGFB,EGLN1,STAT5B,KCNMA,ATPIB1であった
膵癌細胞株がgemcitabine耐性を獲得するに従い、PDBFBやEGLN1の遺伝子発現が変化することから、元来、低酸素状態にある膵癌組織がgemcitabineに対する耐性を獲得していくに従い、低酸素環境にも抵抗性を増強させることから、集学的治療の治療効果を減弱させている一因となることが判明した

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 膵癌の網羅的遺伝子発現プロファイリングによるgemcitabine感受性規定遺伝子の同定2008

    • 著者名/発表者名
      伊奈志乃美、谷眞至、川井学、廣野誠子、藤田洋一、内山和久、山上裕機
    • 学会等名
      第108回日本外科学会
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] 膵癌細胞株の包括遺伝子発現プロファイリングによるgemcitabine感受性規定遺伝子の同定2007

    • 著者名/発表者名
      伊奈志乃美、山上裕機、谷眞至、川井学、廣野誠子
    • 学会等名
      第45回日本癌治療学会
    • 年月日
      20071000

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi