• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

胆道系悪性腫瘍に特異的なマイクロRNAの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19591602
研究機関日本医科大学

研究代表者

石川 朋子  日本医科大学, 医学部, 助教 (70212850)

研究分担者 石橋 宰  日本医科大学, 医学部, 講師 (70293214)
瀧澤 敬美  日本医科大学, 医学部, 助教 (40386157)
キーワード胆道系悪性腫瘍 / 肝内胆管癌 / 胆管上皮 / 低分子RNA / microRNA / mRNA
研究概要

我々は、正常胆管上皮細胞株で強く発現し、肝内胆管癌由来細胞株(HuCCT1、MEC)で発現が消失または著明に減少しているmiRNA、胆管上皮細胞特異的miRNA(miR-22,-125a,-127,-199a,-199a^*,-214,-376a,-368,and-424)を見出した。培養細胞(HuCCT1)に胆管上皮特異的miRNAを過剰発現させ、miRNAが制御している標的となるmRNAの同定を目的としたプロテオミクス解析をおこなった。直接増減の変動をきたした蛋白スポットを2次元電気泳動により抽出し、質量分析をおこない、蛋白分子を同定した。この解析により、胆管上皮細胞特異的miR-368とmR-376aの標的mRNAがそれぞれgrowth factor receptor bound protein-2(Grb2)とWilms tumor associated protein(WTAP)であることを示唆する結果を得た。Grb2は、受容体チロシンキナーゼからの様々なシグナル伝達経路を仲介する鍵となるアダプター蛋白質であり、癌化、癌の増殖と転移に極めて重要な役割を果たしている。WTAPは、WT1(Wilms腫瘍遺伝子の1つ)に強く結合する蛋白質として見出され、WT1の転写調節を介した、細胞増殖・アポトーシスへの関与が示唆されている。これらを考え合わせると、今回の結果は、我々が見出した胆管上皮細胞特異的miRNAが、胆管上皮の癌化、肝内胆管癌の増殖と転移に関連するシグナル伝達経路の調節に関与することを示唆する新知見である。今後、特異的miRNAの転写後翻訳調節が肝内胆管癌関連シグナル伝達経路にどのように関わるのか分子レベルでの機能解析研究と、in vivo解析(臨床解析)による肝内胆管癌の新規バイオマーカー開発のための基盤研究が課題として残された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] MicroRNA Profiling of Human Intrahepatic Cholangiocarcinoma Lines Reveals Biliary Epithelial Cell-Specific MicroRNAs2009

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kawahigashi
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School 76(in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝内胆管癌細胞株のマイクロRNAプロファイリングによる胆管上皮特異的マイクロRNAの同定2009

    • 著者名/発表者名
      瀧澤俊広, 川東豊、三嶋拓也、水口義昭、石橋宰、吉田寛、田尻孝
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] ヒト正常胆管上皮細胞と肝内胆管癌細胞株におけるmicroRNAの発現プロファイル解析2008

    • 著者名/発表者名
      川東 豊
    • 学会等名
      第44回日本胆道学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20080919-20080920

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi