研究課題/領域番号 |
19591624
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
南 正人 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (10240847)
|
研究分担者 |
奥村 明之進 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40252647)
澤 芳樹 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00243220)
内海 朝喜 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40423165)
井上 匡美 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10379232)
宇山 浩 大阪大学, 工学系研究科, 教授 (70203594)
|
キーワード | 肺気腫 / 再生医療 / 成長因子 / ドラッグデリバリーシステム / 組織工学 |
研究概要 |
この研究では、再生医学の応用により、肺気腫に対する治療法に新たな展開を求めることを目的とする。気腫肺に効果的に成長因子を到達させる具体的な方法として、(1)採取の容易な自己脂肪組織から分離した間葉系細胞をscaffoldに培養付着させ貼布する細胞シート法、および(2)細胞を用いず担体から直接成長因子を放出するDrug Delivery System (DDS)の開発を目指している。本年度の成果は、まず(1)および(2)により作成した成長因子担体の評価に用いる動物実験モデルを確立した。当初の計画であるラット気管の切離・端々吻合モデルは、全身麻酔下に気管内挿管しながらの吻合を要するため、長時間かかり、成績もきわめて不安定であった。よって気管を長軸方向に2軟骨切開し、2針結紮縫合して閉鎖する方法を確立した。これにより、気管内挿管が不要となり手術時間が短縮され、安定した吻合部治癒過程の組織学的評価が可能になった。 続いて、成長因子担体の材料を多種検討した結果、生体内で吸収され、かつ早期臨床応用を視野にいれ、すでに外科領域で臨床試用されているPGA(polyglycolic acid)不織布(ネオベール(R))を用いることとした。しかしPGAフェルトを成長因子(たとえばHGF)に浸透させてもほとんど保持できないことが判明した。よって、すでに親和性が報告されているゼラチンで架橋することとし、ゼラチンをPGFフェルトに、圧着、接着する独自の方法を確立した。続いて、このゼラチン-PGFシートの生理的条件下での動態を調べた。シートをハンクス緩衝液37℃でin vitro培養したところ、ゼラチンは、培養24時間後から溶解しはじめ、約7日までに完全に形態を失う一方、PGFは、1週間以上、その形状を維持することが判明、すなわち、生体内で充分な時間作用することが予想された。
|