研究課題/領域番号 |
19591645
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
泉 陽太郎 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90245506)
|
研究分担者 |
朝倉 啓介 慶應義塾大学, 医学部, 嘱託(非常勤) (90383786)
川村 雅文 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (70169770)
小林 紘一 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (80051704)
|
キーワード | 吸水性ゲル / 癒着防止 |
研究概要 |
本研究では吸水性ゲルの癒着防止効果をラットを用いた開胸肺手術モデルにおいて検討した。本年度は主に壁側胸膜と臓側胸膜の癒着モデルを検討した。癒着防止効果の判定には、安定して再現可能な癒着を形成するモデルが必須であるが、腹腔内の場合と異なり、胸腔内の癒着については報告頻度が高く、一般化された動物モデル存在しない。このため本年度は複数のモデル作成手技を試みた。複数の胸膜障害モデルを作成し比較検討した。障害が大きすぎる場合には動物が死亡にいたる場合もあり、検討が必要であった。本年度は特に壁側胸膜と臓側胸膜の癒着形成モデルを検討し、綿棒による擦過、メス刃による擦過、電気メスによる焼灼、を各々の障害レベルを変えて検討し、またその組み合わせを検討した。電気メスによる壁側胸膜の焼灼が比較的安定した障害モデルなる可能性が示唆された。開胸肺手術における癒着は切離した胸壁の筋肉間、開胸した肋間と胸壁、開胸した肋間と肺、臓側肺胸膜と壁側胸膜の間に発生する可能性があるので各々について検討を要する。モデルをさらに最適化し、主に胸膜癒着に関する検討を行った。現在主として腹部領域で臨床使用されている癒着防止基材InterceedやSeprafilmおよびフィブリン糊などを比較検討した。また創傷部の病理組織、免疫組織学的検討や胸腔内洗浄液および吸水性ゲル内含まれる因子の網羅的解析により、どのような因子が開胸肺手術における癒着形成および防止に関わっているかを明らかにする必要がある。
|