• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

機能再建外科治療を意図した随意運動神経回路網の回復機序についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19591660
研究機関群馬大学

研究代表者

平戸 政史  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00173245)

研究分担者 渡辺 克成  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10312886)
風間 健  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30396626)
キーワード機能再建外科 / 脳血管障害 / 随意運動神経回路網 / 回復機序 / 機能画像 / 磁気刺激 / 脳深部電気刺激術 / 大脳皮質運動野電気刺激術
研究概要

片麻痺回復の脳内機序については、昨年報告の12例に加え、最近1年間に当科を受診し、入院、加療をうけた皮質下梗塞4例(視床1例、被殻3例)、出血3例(視床3例)において引き続き検討を行っている。一方、今回の研究テーマの一つである上行性運動感覚信号については、その中継点となる視床感覚核における振戦例疾患群別の感覚反応の同定率、分布を検討した。パーキンソン病(PD)10例、本態性振戦(ET)10例(コントロール群)の解析では、運動感覚反応は視床腹中感覚核(Vim核)においてPD群では59反応(5.9反応/トウッキング)、ET群では97反応(7.5反応/トラッキング)を認めた。その末梢受容野は前者でば下肢10反応(17%)、上肢49反応(83%)で、視床Vim核内背外側下肢、腹内側上肢という比較的整然とした身体部位局在を示し、後者では下肢14反応(14.5%)、上肢82反応(84.5%)、顔面1反応(1%)で、その分布は基本的にはPD群と同様であったが、より広い範囲に広がり身体部位局在がやや不明瞭であった。これに対し、脳血管障害後振戦(pCVD-T)群5例では、運動感覚反応は視床Vim核において12反応(2.4反応/トラッキング)を認め、上肢11反応(83%)、顔面1反応(17%)(深部)で、視床Vim核内の腹尾側部に偏在していた。片麻痺患者の視床の状態はpCVD-T群に近い状態にあると思われるが、今回の検討からコントロール群となるPD群、ET群と比較して、pCVD-T群の視床の状態は機能的に大きく異なっており、従って、随意運動を行う上で重要な上行性運動感覚信号の伝達も視床のレベルにおいて大きく変化している事が示唆される。片麻痺患者において麻痺の改善を意図し上行性運動感覚信号を賦活する際に、又、それによる脳内動態の変化を解析する際に、以上の点は考慮すべき重要な問題と思われた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 刺激電極埋め込みによるCRPSの治療2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史
    • 雑誌名

      ペインクリニック 29

      ページ: 1179-1188

  • [雑誌論文] 幻肢痛の特徴と治療2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史
    • 雑誌名

      ペインクリニック 29

      ページ: S109-S118

  • [雑誌論文] Parkinson病視床下核刺激術において刺激電極留置部位が長期効果に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史、高橋章夫、渡辺克成、風間健、好本裕平
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 47

      ページ: 20-22

  • [雑誌論文] 中枢性疼痛局所痛例の治療戦略2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史、高橋章夫、渡辺克成、風間健、好本裕平
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 47

      ページ: 23-25

  • [雑誌論文] Parkinson病視床下核刺激術において刺激電極留置部位が長期効果に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史、渡辺克成、風間健、好本裕平
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 47

      ページ: 123-129

    • 査読あり
  • [学会発表] 中枢神経難治性機能性疾患に対する定位的視床手術2009

    • 著者名/発表者名
      平戸政史
    • 学会等名
      第16回近畿てんかん・機能神経外科懇話会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] 中枢性疼痛(視床痛)に対する外科的治療の長期成績2009

    • 著者名/発表者名
      平戸政史、渡辺克成、風間健、好本裕平
    • 学会等名
      第48回日本定位・機能神経外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-01-24
  • [学会発表] 視床腹中間核における運動感覚性反応に基づいた定位的視床手術2009

    • 著者名/発表者名
      平戸政史
    • 学会等名
      第48回日本定位・機能神経外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-01-23
  • [学会発表] Surgical treatment for central pain after stroke based on the neural mechanism2008

    • 著者名/発表者名
      Hirato M, Watanabe K, Kazama K, Yoshimoto Y
    • 学会等名
      The 3rd Asian Pain Symposium
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20080718-19
  • [学会発表] Parkinson病片側視床下核刺激術の長期効果-刺激電極留置部位による相違2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史、渡辺克成、風間健、好本裕平
    • 学会等名
      第67回脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] 中枢性疼痛(視床痛)例における脊髄-視床-皮質路の機能変化-視床神経活動記録、微小電気刺激による解析2008

    • 著者名/発表者名
      平戸政史、渡辺克成、風間健、好本裕平
    • 学会等名
      第30回日本疼痛学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-07-20
  • [学会発表] Stereotac ticthalamic surgery for movement disorders and pain after stroke with aid of depth microrecording2008

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Hirato.
    • 学会等名
      The 7th Asian Congress of Neurological Surgeons
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2008-06-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi