• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

拡散テンソル画像によるびまん性軸索損傷の定量評価:予後判定の有効性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

細田 弘吉  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90403261)

研究分担者 甲村 英二  神戸大学, 医学研究科, 教授 (30225388)
藤井 正彦  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (00228959)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードMRI / 拡散テンソル画像 / 頭部外傷 / び漫性軸索損傷 / arterial spin labeling / 脳血流
研究概要

拡散テンソル画像を用いて軽度から中等度のびまん性脳損傷20人の軸索の拡散異方性(FA)を急性期に測定したところ脳梁膨大部のFAが有意に低下していた.さらに,急性期の脳梁膨大部と前頭葉白質のFA低下が慢性期の認知機能障害と有意に関連していた.一方,新しいMRI脳血流測定法(ASL法)を用いて正常人と頚動脈狭窄症患者の脳血流測定を実施し同法による非侵襲的な脳血流測定における有用性をほぼ確立できた.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diffusion tensor imaging in acute stage is useful to detect the white matter lesions and to predict the long-term cognitive prognosis of mild to moderate traumatic brain injury in adults.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Hosoda K, Naitoh Y, Yamashita H, Kohmura E
    • 雑誌名

      J Neurosurg in press

  • [雑誌論文] Clinical application of Arterial Spin Labeling MRI in patients with carotid stenosis -quantitative comparative study with SPECT-2011

    • 著者名/発表者名
      Uchihashi Y, Hosoda K, Zimine I, Fujita A, Fujii M, Sugimura K, Kohmura E
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol in press

  • [学会発表] Diffusion tensor imaging in the acute stage of mild to moderate head injury is useful to detect the white matter lesions and to predict the long-term prognosis.2010

    • 著者名/発表者名
      細田弘吉, 松下誠, 甲村英二
    • 学会等名
      The 2nd International Congress of Asia Oceania Neurotrauma Society
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Clinical application of Arterial Spin Labeling MRI in patients with carotid stenosis -quantitative comparative study with SPECT-.2010

    • 著者名/発表者名
      Uchihashi Y, Hosoda K, Zimine I, Yamamoto D, Aoyama N, Fujii, M, Kohmura E
    • 学会等名
      The 60th Congress of Neurological Surgeons
    • 発表場所
      San Frabcisoco
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] ASL(QUASAR)法を用いた無侵襲脳灌流画像撮像法の臨床応用2010

    • 著者名/発表者名
      内橋義人, 細田弘吉, Ivan Zimine, 藤井康彦, 青山信和, 甲村英二
    • 学会等名
      第39回脳卒中の外科学会総会シンポジウム:脳卒中の日常臨床における脳循環代謝画像:有用性と限界
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Comparison of CBF Measurement by ASL and SPECT in Patients with Carotid Stenosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Uchihashi Y, Hosoda K, Zimine I, Fujita A, Inoue S, Aihara H, Kawamitsu H, Aoyama N, Aoki H, Fujii M, Kohmura E
    • 学会等名
      International Society for magnetic resonance in medicine (ISMRM) 17th Scientific Meeting & Exhibition
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Arterial Spin Labeling (ASL)-MRIによる脳灌流画像の臨床応用-SPECTとの比較-2009

    • 著者名/発表者名
      内橋義人, 細田弘吉, 藤田敦史, イワン・ジミー, 藤田敦史, 井上悟志, 青山信和, 神澤匡数, 川光秀昭, 青木一, 藤井正彦, 甲村英二
    • 学会等名
      第38回日本神経放射線学会シンポジウムIII機能画像の有用性と限界
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] ASL-MRIによる新しい脳灌流画像の臨床応用ーSPECTとの比較ー2009

    • 著者名/発表者名
      内橋義人, 細田弘吉, 藤田敦史, イワン・ジミー, 青山信和, 川光秀昭, 藤井正彦, 井上悟志, 甲村英二
    • 学会等名
      第38回脳卒中の外科学会総会シンポジウム:脳卒中画像診断の最先端
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Detection of neurological (neuropathological) changes in white matter and evaluation of prognosis by diffusion tensor images.2008

    • 著者名/発表者名
      松下誠, 原淑恵, 山下晴央, 細田弘吉, 甲村英二
    • 学会等名
      The 26th Annual National Neurotrauma Symposium
    • 発表場所
      Orlando
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] 拡散テンソル画像による頭部外傷における白質病変検出の試みと予後との関連2008

    • 著者名/発表者名
      松下誠, 山本大輔, 太田耕平, 原淑恵, 山下晴央, 細田弘吉, 甲村英二
    • 学会等名
      第31回日本神経外傷学会シンポジウム3:高次機能障害-病態の解明-
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080000
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi