• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

脳動脈瘤形成と破裂および抑制における炎症性因子関与について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

松原 俊二  徳島大学, 歯学部附属病院, 講師 (60294675)

研究分担者 永廣 信治  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60145315)
西 京子  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師・研究 (60335817)
宇野 昌明  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (90232884)
中嶌 教夫  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00332817)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード脳動脈瘤 / 炎症性サイトカイン / 血管内皮 / 不安定性 / 接着因子
研究概要

脳動脈瘤形成初期から炎症性マーカーを指標に脳動脈瘤形成と炎症との関係を調べ、血管壁の炎症性変化の抑制が脳動脈瘤形成抑制に寄与するかどうかを解析し、炎症性変化における白血球接着因子の役割を検討した。電子顕微鏡による内皮細胞形態と脳動脈瘤形成との関連性を解析し、また顕微鏡下で摘出した脳血管の血管壁障害に関わる白血球遊走・接着因子であるMCP-1, P-selectin, E-selectin, cellular adhesion moleoule-1(ICAM-1), vascular cell adhesion molecule-1(VCAM-1)およびP-selectin glyroprtein ligand 1 (PSGL-1)や炎症関連分子であるTNF-αのmRNAを定量RT-PCRにて測定した。また免疫組織染色でP-selectin, E-selectin, ICAM-1, VCAM-1やMMP-9の発現分布を観察し、血管壁の炎症性変化の推移と脳動脈瘤形成の関連性を解析した。脳動脈形成初期から増大に相関して接着因子、炎症関連分子の発現が転写レベルから増加しており、脳動脈形成および増大において炎症性変化が大きく寄与することを明らかにし、この発現を抑制することにより脳動脈瘤形成が抑制できれば治療に有用と想われた。そこで白血球接着因子の発現抑制を示す可能性がある薬物としてibudilastを使用し、動脈瘤形成が抑制されるかどうか評価した。Ibudilastは非選択的にphosphodiesrase 4(PDE4)阻害作用を有しており、抗炎症作用を示すことが報告されている。免疫組織学的評価では動脈瘤壁では上記の炎症関連分子に加えて、PDE4が強く発現することを確認した。Ihudilast投与群では未治療群に較べて動脈瘤用変化の内皮傷害や動脈瘤形成頻度が低下した。この抑制効果と相関して動脈瘤好発部位血管壁でのP-selectin, E-selectin, IC細-1やTNF-αのmRNA発現が低下した。またこれらの分子は血管内皮細胞で発現力{みられたことからさらに血管内皮細胞を用いてTNF-α刺激下でのP-selectin, E-selectin, ICAM-1発現がlbudilastにより抑制されることを明らかにした。これらの結果から動脈瘤形成にはPDE4活性化による炎症性変化も寄与していることが示唆された。以上の結果を国際学会2008 strokeで発表後、英文誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Edaravone, a free radical scavenger, inhibits MMP-9-related brain hemorrhage in rats treated with tissue Plasminogen activator2009

    • 著者名/発表者名
      Yagi K, Kitazato KT, Uno M, Tada Y, Kinouchi T, Shimada K, Nagahiro S
    • 雑誌名

      Stroke 40

      ページ: 626-631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelial damage due to impaired NO hioavailability triggers cerebral aneurysm formation in female rats-Endothelial damage and cerehral aneurysm2009

    • 著者名/発表者名
      Tamura T, Jamous MA, Kitazato KT, Yagi K, Tada Y, Uno M, Nagahiro S
    • 雑誌名

      J Hypertens (掲載予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective mechanisms of the angiotensin II type 1 receptor blacker candesartan against cerebral ischemia : in-vivo and in-vitro studies2008

    • 著者名/発表者名
      Liu H, Kitazato KT, Uno M, Yagi K, Kanematsu Y, Tamura T, Tada Y, Kinouchi T, Nagahiro S
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension 26(7)

      ページ: 1435-1445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelial injury and inflammatory response induced by hemodynamic changes preceding intracranial aneurysm formation : experimental study in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Jamous MA, Nagahiro S, Kitazato KT, Tamura T, Aziz HA, Shono M, Satoh K
    • 雑誌名

      J. Neurosurg 107

      ページ: 405-411

    • 査読あり
  • [学会発表] Edaravone, a free radical scavenger, inhibits MMP-9 related brain hemorrhage in rats treated with tissue plasminogen activator2008

    • 著者名/発表者名
      Uno M, Nagahiro S, 他3名
    • 学会等名
      Xth International Symposium on Thrombolysis and Acute Stroke Therapy
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      20080921-23

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi