• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

脳腫瘍の光線力学診断・治療法の最適化:高効率光源の開発と光感受性物質の分布解明

研究課題

研究課題/領域番号 19591709
研究機関大阪医科大学

研究代表者

梶本 宜永  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30224413)

研究分担者 黒岩 敏彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30178115)
キーワード光線力学診断 / 脳腫瘍 / グリオーマ / スペクトル解析 / アミノレブリン酸
研究概要

a.高効率光源の開発
高出力LEDを用いた高効率光源を株式会社CCSと共同で開発した。
励起光の光量は、30-90mW/cm2に達し、通常の蛍光顕微鏡光源(Pentero blue400)の励起光の光量(10mW/cm2)に比較して高出力が得られた。
高効率LED光源を実際の手術に応用したところ、腫瘍蛍光の著しい視認性の改善を認めた。特に、深部の腫瘍、腫瘍周囲の淡い蛍光領域の視認に有用であった。
b.光感受性物質(ポルフィリン)の分布の解明
光感受性物質(ポルフィリン)の分布の解明に関しては、分光輝度計を用いて各スペクトル成分における蛍光強度の絶対値を測定するシステモの開発に成功した。このシステムにより蛍光輝度の絶対値W/(sqm*nm)で定量することが可能である。従来では、蛍光強度は主観的な尺度(強い、弱い、なし)でしか評価できなかった。この装置を用いることで、生体における正確なポルフィリンの分布を評価できることになる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      梶本宜永
    • 雑誌名

      NS-NOW 5 グリオーマ「その最新知見」(Medical View)

      ページ: 112-115

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      梶本宜永
    • 雑誌名

      脳21 グリオーマの手術(金芳堂)

      ページ: 91-96

  • [図書] イラストレイテッド脳腫瘍外科学2010

    • 著者名/発表者名
      梶本宜永
    • 出版者
      医学書院(印刷中)
  • [図書] 脳神経外科臨床マニュアル 改訂第4版2010

    • 著者名/発表者名
      梶本宜永
    • 出版者
      シュプリンガー・ジャパン(印刷中)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi