研究課題/領域番号 |
19591749
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
平野 史倫 旭川医科大学, 医学部, 講師 (60250552)
|
研究分担者 |
牧野 雄一 旭川医科大学, 医学部, 講師 (90345033)
岡本 健作 旭川医科大学, 医学部, 助教 (80396879)
|
キーワード | シグナル伝達 / 免疫学 / 核酸 / 臨床 / 発現制御 |
研究概要 |
研究者はIκBβ2の発現が健常者や変形性関節症患者に比較して、関節リウマチ(RA)患者の滑膜細胞で低下していることを見いだし、RAの病態形成に重要である転写因子NF-κBの活性化はIκBβ2の発現減少によるco-repressor作用の低下に起因している可能性を想定した。そこで本研究はRA患者滑膜炎におけるNF-κB活性化機序をIκBβ2の発現機構の観点から明らかにし、新規治療法を確立することを目的として、平成19年度から平成21年度の3年間で計画されている。本年度は、初年度にあたり、1)各疾患におけるIκBファミリーの細胞内特性の検討。2)IκBβ2mRNAにおけるRNA結合蛋白の同定と機能解析。3)NF-κB活性化におけるIκBβ2の細胞内機能解析の検討、について検討した。 その結果、滑膜細胞内でのIκBファミリー(IκBα/IκBβ1/IκBβ2)の発現については、免疫沈降法を用いた検討から、p65結合性IκBαおよびIκBβ1の発現は同等であったが、IκBβ2の発現は有意に低下していた。また、IκBβ2発現プラスミドを使用した強制発現実験において、IκBα/IκBβ1と同様に、IκBβ2はNF-κBのDNA結合活性を非刺激下で有意に低下させた。一方、TNF一α存在下における同様の実験では、IκBα/IκBβ1はユビキチン分解され、NF-κBのDNA結合活性は上昇するのに対して、IκBβ2はユビキチン分解を受けずにNF-κBのDNA結合活性は低下したままであった。従って、TNF-αによって増悪することが知られているRA滑膜炎は、IκBβ2発現コントロールによって制御可能であることが示唆された。現在、IκBβ2mRNA安定性およびRNA結合蛋白の同定について検討中である。
|