• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

骨組織再生を促進させる細胞治療技術の確立-培養骨髄細胞と多血小板血漿の移植-

研究課題

研究課題/領域番号 19591755
研究機関名古屋大学

研究代表者

鬼頭 浩史  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40291174)

研究分担者 加藤 光康  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50378105)
キーワード仮骨延長術 / 骨髄間葉系細胞 / 多血小板血漿 / 細胞治療 / 骨細織再生 / 細胞培養
研究概要

1 至適な培養骨髄細胞と培養条件の決定
培養液(differentiation mediumおよびcontrol medium)を組み合わせることにより、さまざまな分化度を有する培養骨髄細胞を作製し、アルカリフォスファターゼ、I型コラーゲン、およびオステオカルシンにて骨芽細胞への分化度を評価した。これら培養骨髄細胞をコラーゲンゲルに包埋後ヌードマウスに移植して、in vivoでの骨形成能を評価した結果、in vitroでのアルカリフォスファターゼ活性がin vivoでの骨形成能を最もよく反映していた。(投稿準備中)
2 至適なPRPの血小板濃度の決定
さまざまな血小板濃度を有するPRPを作製し、培養骨髄細胞と混濁したのちトロンビンにてゲル化して、三次元培養を行った。In vitroでの骨髄細胞の増殖は血小板濃度依存性に促進されたが、骨芽細胞への分化は各グループ間に差を認めなかった。次いで、種々のPRPと培養骨髄細胞をラット脚延長モデルに移植したところ、in vivoでの骨形成はPRPの濃度依存性に促進された。つまり、細胞移植には高濃度の血小板を有するPRPが有効である。(J Bone Joint Surg, accepted)
3 仮骨延長術における骨髄細胞とPRPの細胞治療の臨床研究
脚長不等、低身長の症例に対し、骨髄細胞とPRPの細胞治療を併用した仮骨延長術を施行し、細胞治療により仮骨形成が促進し、治療期間が短縮することを確認した。また、細胞治療は下腿骨よりも軟部組織に富む大腿骨においてより効果的であることが明らかとなった。(Bone 40:522-528,2007、J Pediatr Orthop 27:629-634,2007)

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Patellar dislocation in achondroplasia.2008

    • 著者名/発表者名
      Takamine Y, Kitoh H, Ito H, Yazaki S, Oki T.
    • 雑誌名

      J Pediatr Orthop(B) 17(1)

      ページ: 47-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A histological and ultrastructural study of the iliac crest apophysis in Legg-Calve-Perthes disease.2008

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H, Kitakoji T, Kawasumi M. Ishiguro N.
    • 雑誌名

      J Pediatr Orthopn (accepted) (in press)

  • [雑誌論文] Transplantation of culture expanded bone marrow cells and platelet rich plasma in distraction osteogenesis of the long. bones.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H, Kitakoji T, Tsuchiya H, Katoh M, Ishiguro N.
    • 雑誌名

      Bone 40

      ページ: 522-528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FBN2, FBN1, TGFBR1, and TGFBR2 analysis in congenital contractural arachnodactyly.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura A, Sakai H, Ikegawa S, Kitoh H, (他10名)
    • 雑誌名

      Am J Med Genet (A) 143

      ページ: 694-698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A recurrent mutation in type II collagen gene causes Legg-Calve-Perthes disease in a Japanese family.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y, Matsuda T, Kitoh H, Haga N, (他2名)
    • 雑誌名

      Hum Genet 121

      ページ: 625-629

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of recombinant human bone morphogenetic protein-2 on osteogenic potential of rat mesenchymal stem cells after several passages.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Kitoh H, Sugiura F, Ishiguro N.
    • 雑誌名

      Acta Orthop 78

      ページ: 285-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distraction osteogenesis of the lower extremity in patients with achondrolpasia/hypochondroplasia treated with transplantation of culture expanded bone marrow cells and platelet rich plasma2007

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H, Kitakoji T, Tsuchiya H, Katoh M, Ishiguro N.
    • 雑誌名

      J Pediatr Orthop 27(6)

      ページ: 629-634

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sagittal spinal alignment in patients with Legg-Calve-Perthes disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H, Kitakoji T, Katoh M, Nogami K, Ishiguro N.
    • 雑誌名

      Pediatr Int 49(5)

      ページ: 612-617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acrodysostosis with unusual iridal color changing with age.2007

    • 著者名/発表者名
      Nii E, Urawa M, Nishimura T, Kitoh H, Ikegawa S, (他4名)
    • 雑誌名

      Am J Med Genet (B) 144B

      ページ: 824-825

    • 査読あり
  • [学会発表] ペルテス病患児における腸骨稜軟骨の組織形態学的検討2007

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史, 北小路隆彦, 加藤光康, 川澄本明、石黒直樹
    • 学会等名
      第18回日本小児整形外科学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20071102-03
  • [学会発表] Transplantation of culture expanded bone marrow cells and platelet rich plasma during distraction osteogenesis.-clinical and experimental study-2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitoh, Naoki Ishiguro.
    • 学会等名
      15th triennial congress of Asia Pacific Orthopaedic Association
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      20070909-13
  • [学会発表] 進行性骨化性線維異形成症における足部変形について2007

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史, 西田佳弘, 川澄本明, 石黒直樹
    • 学会等名
      第11回東海足と靴の研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-10-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi