• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

急性肺傷害に対するリン脂質投与の予防効果に関する研究:カルジオリピンを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19591793
研究機関鳥取大学

研究代表者

持田 晋輔  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (70403433)

研究分担者 松浦 逹也  鳥取大学, 医学部, 教授 (00199746)
稲垣 喜三  鳥取大学, 医学部, 教授 (40184717)
キーワード急性肺傷害 / リン脂質 / マクロファージ / サイトカイン / 一酸化窒素
研究概要

前回までの実験で、カルジオリピン(CL)前投与がリポポリサッカライド(LPS)によるマウス急性肺傷害モデルを予防することが明らかになったので、その抑制機序を探るためにCLの血中一酸化窒素(NO)および腫瘍壊死因子(TNF)-αレベルに及ぼす影響について検討した。LPSは10%ジメチルスルポキシド(DMSO)を含むphosphate-buffered saline(PBS)に溶解し、40mg/kgの用量で投与液量6ml/kgをマウスに腹腔内投与した(n=10)。LPS投与84時間後の生存率は40%に低下していた。CLを10%DMSOを含むPBSに溶解し、100mg/kgの用量で投与量6ml/kgをLPS投与3時間前にマウスに腹腔内投与し、LPS投与84時間後の生存率に与える影響を検討した。その結果、CLを前投与した場合、生存率は90%に改善した。LPS投与18時間後の血中NO濃度は, LPS単独投与では152.1±13.5μmol/lであったが、CL前投与はこのレベルを115.8±1.5μmol/lと有意に抑制した。また血中TNF-αレベルもCL前投与により、147.6±41.8pg/mlから55.1±10.5pg/mlへと抑制されていた。以上の結果より、CLはLPSによって誘導されるNOやTNF-αなどの炎症性メディエーター産生を抑制することにより、マウス急性肺傷害を防御することが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Polaprezinc protects mice against endotoxin shock

    • 著者名/発表者名
      Ohata S, 他11名
    • 雑誌名

      J.Clin.Biochem. Nutr. (印刷中)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi