• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

アルファ2-アゴニスト・デクスメデトミジンの延髄呼吸中枢への作用メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関日本医科大学

研究代表者

竹田 晋浩  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00247008)

研究分担者 金 徹  日本医科大学, 医学部, 講師 (80318493)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード呼吸中枢 / デクスメデトミジン / 呼吸性ニューロン
研究概要

ラット脳幹脊髄摘出標本モデルを用い、本研究の実験群であるデクスメデトミジンを投与し呼吸中枢の活動を調査。標本は潅流槽におき、95%O_2, 5%CO_2で飽和した人工脳脊髄液で潅流。呼吸性ニューロンの呼吸性活動出力モニターとして、C4前根から吸息性活動を吸引電極を用い記録。デクスメデトミジンを潅流液中に投与し、呼吸抑制および呼吸変化が生じるときの呼吸性ニューロンの活動性出力を連続的に記録。結果は用量依存生にデクスメデトミジンによる呼吸中枢の呼吸性ニューロン活動出力が抑制された。しかしながら一般的な臨床使用濃度では呼吸性ニューロンの活動性には明らかな影響は認められなかった。高濃度での呼吸性ニューロン活動の抑制はα受容体の刺激による間接的な影響が示唆され、呼吸性ニューロンへのデクスメデトミジンの直接的影響は少ないと思われた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Postoperative intensive care unit drug fever caused by dexmedetomidine.2009

    • 著者名/発表者名
      Okabe T, Takeda S, et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 108巻

      ページ: 1589-1591

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of dexmedetomidine in patients with non-invasive ventilation: a preliminary study.2008

    • 著者名/発表者名
      Akada S, Takeda S, et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 107巻

      ページ: 167-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Future articles. Dexmedetomidine、呼吸管理への応用2007

    • 著者名/発表者名
      竹田晋浩
    • 雑誌名

      Anesthesia 21 century 9巻

      ページ: 11-16

  • [学会発表] デクスメデトミジンの人工呼吸管理における応用2009

    • 著者名/発表者名
      竹田晋浩
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第29回大会
    • 年月日
      2009-10-29
  • [図書] 人工呼吸良法における30の謎:人工呼吸中の鎮静は是か非か2008

    • 著者名/発表者名
      竹田晋浩
    • 総ページ数
      138-144
    • 出版者
      克誠堂出版
  • [図書] デクスメデトミジン:プレセデックス使用症例NIPPV、BiPAP2007

    • 著者名/発表者名
      赤田信二, 竹田晋浩
    • 総ページ数
      123-126
    • 出版者
      真興交易医書出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi