• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヒト腎細胞癌でマイクロRNAに制御される標的遺伝子と遺伝子ネットワ憎クの討

研究課題

研究課題/領域番号 19591842
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

岡田 裕作  滋賀医科大学, 医科部, 教授 (20127062)

研究分担者 岡本 圭生  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50303780)
川上 享弘  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90346023)
キーワード腎細胞癌 / マイクロRNA / 標的遺伝手
研究概要

われわれは,第14番染色体長腕,14q32に存在する刷り込み型遺伝子DLK1が脊細胞癌の癌抑制遺伝子としての機能を有することを既に報告し,また腎細胞癌におけるDLK1の不活化にはDLK1自身のプ白モーター領域や5'領域ではなくD:LK1の相補的刷り込み運伝子であるGTL2上流のメチレ化が重要であることが,明らかしてきた。今年度はGTL2遺伝子の制御に関わる上流因子としてのマイクuRNAについて検討した。具体的にはmiR-127,miR-134,miR-154,mfR-299の腎癌における発現レベルの検討およびAZA-C,TSAによるmiRNA発現解析を14種類のヒト腎細胞癌由来株を用いて検討した。
これによりmir-127の発現パターンは14q32領域に存在する刷り込み遺伝子GTL2遺伝子と同じであり,GTL2と同様epigeneticsで制御を受けている可能性が示唆された。そこで,AZA-C処理を行った腎細胞癌株のうちDLK1のre-expressionを認めたものについてmir-127,134,154,299,433の発現を検討したへが何れもre-eXpressionは認められなかった。また,14q32領域以外のmicroRNAの発現に変化をきたしている可能性もありarrayによる発現解析を行った。しかし,薬剤処理によって発現量が増加したmicroRNAは数少なく,この結果から腎癌細胞株においてmicroRNAはDNAメチル化だけではなくそれ以外の機構により制御されている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Epigenetic profile of testicular germ cell tumours2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto K and Kawakami T
    • 雑誌名

      Int J Androl 30

      ページ: 385-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bilateral single ectopic ureters with hypoplastic bladder: How should we treat these challenging entities?2007

    • 著者名/発表者名
      Johnin K and Okada Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Pediatr Urol 3

      ページ: 243-246

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi