• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

アンドロゲン依存性前立腺癌細胞株へのIL6遺伝子導入による細胞形質の変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

原 勲  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10263378)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード前立腺癌 / ホルモン依存性 / IL6 / 遺伝子導入
研究概要

ヒトのアンドロゲン依存性前立腺癌細胞株LNCaPにIL-6の遺伝子を組み込んだ発現ベクターをlipofectamine法により導入し、IL-6強制発現株を選別した(以下LNCaP/IL-6と略す)。コントロールとして発現ベクターのみを導入したLNCaP/Coを同時に作成した。IL-6の濃度測定に関しては培養上清液を用い市販のELISA kitを用いた。母細胞であるLNCaPやLNCaP/Coでは培養上清液中にIL6は検出されなかったのに対し、LNCaP/IL-6は約1ng/mlのIL6を分泌していた。さらに分泌されたIL6の生理活性をBioassayを用いて確認した。
LNCaP、LNCaP/Co、LNCaP/IL6との間でin vitroでの増殖能の違いについて検討したが増殖能に関し細胞間に有意な差は認められなかった。LNCaP/IL6をヌードマウスに移植したところ母細胞のLNCaPやLNCaP/Coと比較して腫瘍増殖能の亢進を認めた。一方、移植後に精巣摘除を行うとアンドロゲン依存性であるLNCaP/Coは一時的な退縮を示した後、増殖能を再度獲得した。これに対しLNCaP/IL-6は精巣摘除により腫瘍は著明な退縮を示し廃絶された。IL-6導入によりアンドロゲン非依存性の獲得が予想されたが、実際にはLNCaP/IL-6はアンドロゲン除去に対する感受性が増大していた。in vitroにおいてメディウム中のアンドロゲンを除去するとin vivoと同様LNCaP/IL-6はLNCaP/Coと比較し増殖能は抑制されていた。LNCaP/Co、LNCaP/IL-6を接種したヌードマウスの血清中のPSA値を測定したところ精巣摘除によりLNCaP/Coを接種したマウスのPSA値は元に戻ったのに対しLNCaP/IL-6ではPSA値の著明な減少を認めた。

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi