• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロスタグランジン分解代謝系遺伝子群が陰茎勃起に果たす役割に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19591879
研究機関山梨大学

研究代表者

野村 照久  山梨大学, 医学部附属病院, 講師 (10252040)

研究分担者 武田 正之  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (80197318)
キーワード陰茎勃起 / プロスタグランジン分解代謝系遺伝子群
研究概要

同意の得られたヒト海綿体をサンプルとして、real-time PCR法により、プロスタグランジン合成系(COX-1,COX-2)、同分解代謝系(prostaglandin transporter PGT, 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase PGDH)のmRNA発現定量を試みた。その後さらに1例の症例検体を追加することができた。ヒト陰茎海綿体のみの症例が4例、陰茎海綿体と亀頭海綿体の両方を得られた症例が1例、他の1例では陰茎・亀頭・尿道海綿体、陰茎腫瘍の検体を集積することができた。これらの検体では組織学的に、膠原線維や血管系から構築されているため、laser capture microdissectionによる構成成分の分離抽出は必要ないものと考えられるため、海綿体組織全体あるいは腫瘍組織全体からtotal RNAを抽出した。このあと、逆転写反応により作成したfirst strand cDNAをサンプルとしてgene specific primerを用いて、各遺伝子について定量的PCRを行った。陰茎海綿体では、プロスタグランジン合成系の代表であるCOX1(定常的発現酵素)、COX2(一過性強発現酵素)のいずれも強い発現が認められた。この発現比は約10-20対1でCOX2の発現が優勢であったことは興味深いが、手術侵襲に対する緊急的イベントとしてのCOX2強発現と解釈することも可能ではある。プロスタグランジン分解代謝系遺伝子のうちその取り込み輸送体の代表であるPGTの発現は非常に強く、細胞内代謝酵素PGDHの発現はPGT発現量の20-40分の1程度であった。これと比べて亀頭と尿道海綿体組織ではPGTとCOX2の発現量に差はなかったが、PGDHとCOX1の発現量はそれぞれ約350倍、35倍と高く、各組織の役割の違いを想定させる結果であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Male Voiding Dysfunction, BPH and Didactic Urological Videos 1. Modified Retropubic Open Prostatectomy Using a Vessel Sealing System2008

    • 著者名/発表者名
      Teruhlsa Nomura, Makoto Kawaguchi, Masayuki Takeda, et. al.
    • 雑誌名

      AUA/Boehringer Ingelheim DVD Library 2008 Diskl

      ページ: Session 1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential impact of lower urinary tract symptoms on generic and disease-specifie quality of life in men and women2008

    • 著者名/発表者名
      Isao Araki, Teruhisa Nomura, Masayuki Takeda, et. al.
    • 雑誌名

      UROLOGIA INTERNATIONALIS 81

      ページ: 60-65

    • 査読あり
  • [学会発表] Modified Retropubic Open Prostatectomy Using a Vessel Sealing System2008

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa Nomura, Makoto Kawaguchi, et. al.
    • 学会等名
      An annual meeting of American Urologic al Association
    • 発表場所
      Orlando, florida USA
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] High incidence of non-detected tumor (pT0) after neoadjuvant endocrine treatment and radical prostatectomy was not correlated with lower incidence of psa recurrence in localized prostatic carcinoma in yamanashi, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamagishi, Teruhisa Nomura, Masayuki Takeda, et. al.
    • 学会等名
      An annuaal meeting of American Urological Association
    • 発表場所
      Orlando, florida USA
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] Efficacy and safety of paclitaxel and gemcitabine combi nation as the chemotherapy for advanced/ mrtastatic urothelial caner in a single center in japan2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Maniwa, Teruhisa Nomura, Masayuki Takeda, et. al.
    • 学会等名
      An annuaal meeting of American Urological Association
    • 発表場所
      Orlando, florida USA
    • 年月日
      20080500

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi