• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

胎内サイトメガロウイルス感染症のハイリスク群抽出法と児の予後に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19591899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

金子 政時  宮崎大学, 医学部, 准教授 (40264387)

研究分担者 児玉 由紀  宮崎大学, 医学部, 助教 (30305081)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード胎内サイトメガロウイルス感染症 / 抗原血症 / Avidity Index / CMV IgM抗体指数 / 神経学的予後
研究概要

宮崎県の地域フィールドを利用して1151名の妊婦を対象に、児の神経学的予後予測を含めたサイトメガロウイルス胎内感染のハイリスク妊婦の効果的な抽出法について検討した。この結果、1151名の妊婦においてIgG抗体陽性率は、80.9%、IgG抗体陰性率は16.7%であった。IgM抗体陽性率は2.4%であり、4名に胎内感染が確認された。IgM抗体価、IgG avidity index (AI)および妊娠週数と関連では、妊娠12~21週でIgM5.5以上かつAI30以下の症例で感染が成立していた。神経学的予後との関連では、この週数で、胎児超音波所見に異常を認めた症例に神経学的予後不良症例があった。
さらに、胎内感染児の新生児経過と尿中ウイルス量、抗原血症およびIgG AIとの関連について検討した。この結果、抗原血症は、胎内感染の診断法としての意義は少ないが、網膜炎や肺炎を示す新生児に陽性となることがわかり、出生時のウイルス活動性を示す指標として有効であることを明らかとした。このことは、胎内CMV感染症の新生児期の治療開始基準のひとつとして抗原血症が有効である可能性を示唆したものである。また、新生児治療とIgG AIとの関連を検討した結果では、IgG AIは生後6週頃までは低下傾向を示し、その後に上昇した。IgG AIの上昇とともに、感染の再燃はみられなくなった。このことから、CMV IgG AIの上昇時期が、抗ウイルス剤を中止するひとつの目安となる可能性があると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Clinical importance of cytomegalovirus antigenemia intrauterine cytomegalovirus infection2009

    • 著者名/発表者名
      M Kaneko, H Sameshima, T Ikenoue, K Kusumoto
    • 雑誌名

      Pediatrics International 51

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイトメガロウイルス2008

    • 著者名/発表者名
      金子政時
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科 62(6)

      ページ: 854-857

  • [雑誌論文] 周産期感染症-TORCH2008

    • 著者名/発表者名
      金子政時、峰松俊夫
    • 雑誌名

      周産期医学 38(増刊号)

      ページ: 138-143

  • [雑誌論文] サイトメガロウイルスの母子感染2008

    • 著者名/発表者名
      金子政時
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児医学会雑誌 44(4)

      ページ: 894-897

  • [雑誌論文] Fetal manifestations and poor outcomes of congenital cytomegalovirus infections : Possible candidates for intrauterine antiviral treatments2007

    • 著者名/発表者名
      Y Maruyama, H Sameshima, M Kamitomo, S Ibara, M Kaneko, T Ikenoue, T Minematsu, Y Eizuru
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 33(5)

      ページ: 619-623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胎内サイトメガロウイルス感染症児IgG抗体avidity indexの推移と臨床経過2007

    • 著者名/発表者名
      金子政時、鮫島浩、田中博明、池ノ上克
    • 雑誌名

      Herpes Management 11 : 7

  • [学会発表] 胎内サイトメガロウイルス感染症の診断における母体IgG avidity indexの有用性2008

    • 著者名/発表者名
      金子政時、児玉由紀、峰松俊夫、池ノ上克
    • 学会等名
      第53回本未熟児新生児医学会
    • 発表場所
      札幌市(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] サイトメガロウイルスの母子感染2008

    • 著者名/発表者名
      金子政時
    • 学会等名
      第44回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      横浜市(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2008-07-15
  • [学会発表] The obstetrical importance of intrauterine cytomegalovirus infection2008

    • 著者名/発表者名
      M Kaneko
    • 学会等名
      15th Congress of FAOPS
    • 発表場所
      名古屋市(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2008-05-22
  • [学会発表] 胎内サイトメガロウイルス感染症児に対するganciclovir治療と血中薬物動態2007

    • 著者名/発表者名
      金子政時、鮫島浩、池ノ上克、日高宗明、楠元和美、峰松俊夫
    • 学会等名
      第17回日本産婦人科・新生児血液学会
    • 発表場所
      富山市(富山国際会議場)
    • 年月日
      2007-06-30
  • [学会発表] 胎内サイトメガロウイルス感染症と胎児心拍数モニタリング2007

    • 著者名/発表者名
      金子政時
    • 学会等名
      第25回日本産婦人科感染症研究会
    • 発表場所
      東京都千代田区(シェーンバッハサボー)
    • 年月日
      2007-06-16

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi