• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

妊娠・授乳期の薬物動態に関する統合データベース作成及び情報提供システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19591904
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

坂田 麻理子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00445058)

研究分担者 小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
キーワード授乳 / 妊娠 / データベース
研究概要

当大学病院産婦人科は妊娠または授乳中に薬物療法を受けている母体に対する情報支援事業を実施しており、平成20年4月に「妊娠と薬剤情報センター拠点病院」として認定された。日本では妊産褥婦に対する薬剤投与はデータがないため禁忌とされる場合が多い。しかし、最近、向精神薬を内服している妊婦や、妊娠の高年齢化にともない産科合併症(妊娠高血圧など)で降圧剤を内服している妊婦や合併症持っ妊婦(自己免疫疾患や糖尿病など)に遭遇することが多くなっている。そこで、妊産褥婦に対する薬剤情報提供は必要不可欠であると考えられている。対象患者として、1.薬剤を内服している、あるいはこれから内服する妊婦あるいは授乳中の褥婦、2.血液疾患(白血病やリンフォーマ等)で卵巣毒性と防御に関する情報提供を行うことを考えている。現在、ホームページを立ち上げ一般に対してアナウンス段階に入った。なお、動物実験を実施師、遺伝子レベルで変化を起こすものを抽出するためのマイクロアレイを実施した。
今後詳細なデータベースの蓄積、管理、再編成、患者追跡の充実を行っている。そのために実験情報や測定データを一元化して管理・提供し、情報共有を図るITプラットホームとして機能する「統合データベース」の開発および充実を図ってきた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The role of iron in the pathogenesis of endometriosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Gynecol Endocrinol. 25

      ページ: 39-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathologic features of ovarian cancer in patients with ovarian endometrioma.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      ページ: 872-877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron-dependent oxidative stress as a pathogenesis for preterm birth.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Obstet Gynecol Surv. 63

      ページ: 651-660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two cases of pregnant women with ovarian endometrioma mimicking a malignant ovarian tumor.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      J Clin Ultrasound. 36

      ページ: 512-516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular structure and function analysis of bikunin on down-regulation of tumor necrosis factor-alpha expression in activated neutrophils.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Cytokine 42

      ページ: 191-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant abdominal tumor of the ovary.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res. 34

      ページ: 108-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peritoneal disseminated recurrence and lung metastasis after surgery for stage IA uterine papillary serous carcinoma of the endometrium : a case report.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Arch Gynecol Obstet. 278

      ページ: 277-280

    • 査読あり
  • [学会発表] High Molecular Weight-Adiponectin and Brain-type Natriuretic Peptide in Preeclamptic Maternal Serum and Cultured Adipocyte2008

    • 著者名/発表者名
      Naruse K, Oonogi A, Sado T, Sakata M, Noguchi T, Yamasaki Y, Kitanaka T, Kobayashi H.
    • 学会等名
      16^<th> World congress of the International Society for the Study of Hypertension (ISSHP)
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      20080920-20080924
  • [学会発表] High Adiponectin and Low Oxygen Culture of Term Placental Tropholast : Effects on Cytokine/Protease Secretion2008

    • 著者名/発表者名
      Naruse K, Oonogi A, Noguchi H, Yoshida S, Sakata M, Sado T, Kitanaka T, 0i H, Kobayashi H
    • 学会等名
      14^<th> World Congress of IFPA
    • 発表場所
      Austria
    • 年月日
      20080910-20080913
  • [学会発表] A Case Report of the Hydrops Fetalis Associated with Chorioanginoma2008

    • 著者名/発表者名
      Oonogi A, Sakata M, Sado T, Oi H, Kobayashi H.
    • 学会等名
      The Fetus as a Patient XXIV International Congress
    • 発表場所
      Germany
    • 年月日
      2008-06-14
  • [学会発表] Live-birth deliveries of dichorionic triplet pregnancy2008

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi H, Oonogi A, Yoshida S, Sakata M, Sado T, Oi H, Kobayashi H.
    • 学会等名
      The Fetus as a Patient XXIV International Congress
    • 発表場所
      Germany
    • 年月日
      2008-06-14
  • [学会発表] Ultrasonic CTAR and PLI Indices Predict Neonatal Congestive Heart Failure in Monochorionic Twin Pregnancies2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Utsu M, Kobayashi H, Maeda K.
    • 学会等名
      The Fetus as a Patient XXIV International Congress
    • 発表場所
      Germany
    • 年月日
      2008-06-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi