• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

子宮内膜細胞より産生されるビクニンの抗炎症作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19591905
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

春田 祥治  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30448766)

研究分担者 小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
金山 清二  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10423914)
キーワード子宮内膜 / 抗炎症 / 好中球
研究概要

膣内に細菌がはいりこんで子宮腔内に感築しても炎症反応を阻止する生理的機構が働いている。この作用を発揮するのが子宮内膜細胞から産生されるビクニンである。ビクニンはもともと胎児尿から我々が発見した抗炎症物質である。早産治療薬としてすでにビクニンは臨床応用されている。今回、ビクニンの抗炎症活性を検討するため、活性化好中球からのサイトカイン産生に及ぼす影響を詳細に検討した。
1)活性化好中球の産生するサイトカインは早産と関連し、そのサイトカイン産生を抑制するビクニンは実地臨床でも使用されており、有効性が認められている。
2)ビクニンはLPSによるサイトカイン産生、TNF-alphaとIL-1betaを濃度依存性に抑制した。
3)ビクニン0.2microM濃度でサイトカイン産生を抑制し、5microMで65%の抑制を認めた。
4)LPS添加後のシグナル伝達経路を見ると、活性化好中球のERK1/2とp38のリン酸化が活性化されたが、ビクニンはこれらのリン酸化を抑制した。
5)上記と連動して、IkappaB-alphaのリン酸化が抑制され、Ikappa-alphaの分解が抑制され、核内へのNF-kappaB移行が抑制された。
以上より、ビクニンは単なる蛋白分解酵素阻害薬ではなく、LPSによるサイトカイン産生のシグナル伝達を制御することにより抗炎症活性を発揮することが証明された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The role of iron in the pathogenesis of endometriosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Yamada Y, Kanayama S, Furukawa N, Noguchi T, Haruta S, Yoshida S, Sakata M, Sado T, Oi H.
    • 雑誌名

      Gynecol Endocrinol. 25

      ページ: 39-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of Ovarian Cancer among Women with a CA125 Level of 35 U/ml or Less.2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      Gynecol. Obstet. Invest. 65(2)

      ページ: 133-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Massive ovarian edema in pregnancy after ovulation induction using clomiphene citrate.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi R, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      Arch Gynecol Obstet. 277(4)

      ページ: 375-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant abdominal tumor of the ovary.2008

    • 著者名/発表者名
      Ueda S, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res. 34(1)

      ページ: 108-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor induces anoikis resistance by up-regulation of cyclooxygenase-2 expression in uterine endometrial cancer cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanayama s, Yamada Y, Kawaguchi R, Tsuji Y, Haruta S, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 19(1)

      ページ: 117-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular structure and function analysis of bikunin on down-regulation of tumor necrosis factor-alpha expression in activated neutrophils.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanayama S, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      Cytokine 42

      ページ: 191-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peritoneal disseminated recurrence and lung metastasis after surgery for stage IA uterine papillary serous carcinoma of the endometrium : a case report.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanayama S, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      Arch Gynecol Obstet. 278

      ページ: 277-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinicopathologic features of ovarian cancer in patients with ovarian endometrioma.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi R, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res. 34

      ページ: 872-877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two cases of pregnant women with ovarian endometrioma mimicking a malignant ovarian tumor.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Haruta S, et al
    • 雑誌名

      J Clin Ultrasound. 36

      ページ: 512-516

    • 査読あり
  • [学会発表] 当科における産科領域の静脈血栓塞栓症例の臨床的検討2008

    • 著者名/発表者名
      春田祥治
    • 学会等名
      第31回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] 当科における婦人科手術症例に対する肺血栓塞栓症(PTE)発症予防の取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      春田祥治, 他
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi