• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

抗癌剤誘発卵巣機能障害に対する抗癌剤特異的予防内分泌療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19591906
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

宇都宮 智子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (60382355)

研究分担者 田中 哲二  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80275255)
キーワード抗癌剤 / 顆粒膜細胞 / アポトーシス / CPT-11 / GnRH agonist / death-associated protein kinase
研究概要

平成19年度初頭に大学動物実験室のマウス肝炎ウイルス汚染が発見され、飼育マウスを全頭屠殺した。半年間の観察期間後にもウイルス汚染が検出され、動物実験室閉鎖が長く続いた。そこで、研究方向転換を余儀なくされた。今年度からようやく動物実験が再開でき、遺伝子改変マウス実験を中心に現在まで実験を継続してきた。
(1)抗癌剤による卵巣顆粒膜細胞アポトーシスには、FasL発現とp53発現誘導が関与しているが、BAX,BCL-2,Fas発現は関与しないことを証明した。さらに、アポトーシスシグナルにはdeath-associated protein kinase介在シグナルが重要な役割を担っていることを実証した。
(2)GnRH agonistが、抗癌剤誘発卵巣顆粒膜細胞アポトーシスを阻止しうることを動物実験で実証し、その至適投与方法を決定した。さらに、その作用機序がエストロゲン分泌抑制ではなく、FasL発現抑制によることも証明した。さらに、抗癌剤による卵巣障害をGnRH agonistで予防したマウスが妊娠しても新生児には影響を及ぼさないことも証明した。(3)マウス卵巣器官培養による卵巣細胞傷害実験システムを確立した。
抗癌剤による卵巣顆粒膜細胞アポトーシスにdeath-associated protein kinase介在シグナルが関与していたが、death-associated protein kinaseが卵巣では顆粒膜細胞特異的に発現していることをin situ hybridization法で、世界で初めて組織内局在を証明した。これは、生物学的に異常な胚の受精による生殖を予防するための防衛システムと推察された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct effects of CPT-11 and SN38 on ovarian granulosa cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya T, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Medicine Reports 2

      ページ: 189-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] lrinotecan-indiced ovarian follicular atteuated by deleting the kinase of death-associated protein kinase.2009

    • 著者名/発表者名
      LiL, Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      Internatonal Journal of Oncology 34

      ページ: 905-914

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irinotecan HCI, an anticancer topoisomerase I inhibitor, frequently induces ovarian failure in premenopausal and perimenopausal women2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T., et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports 19

      ページ: 1123-33

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗癌剤CPT-11併用化学療法中の視床下部一下垂体一卵巣内分泌系病態に関する臨床内分泌学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      田中哲二, 宇都宮智子, ほか。
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ、横浜市
    • 年月日
      20080412-20080415
  • [図書] 外来がん化学療法を安全に実施するための“テーラーメードG-CSF療法"2009

    • 著者名/発表者名
      田中哲二
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      先端医学社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi