研究課題/領域番号 |
19591921
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 潔 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (70241594)
|
研究分担者 |
岡本 聡 東北大学, 病院, 臨床検査技師 (40420020)
阿部 圭子 東北大学, 未来医工学治療開発センター, 技術補佐員 (30444003)
鈴木 史彦 東北大学, 病院, 技能補佐員 (20400343)
|
キーワード | Peroxisome Proliferator-Activated Receptor (PPAR) / 子宮内膜癌 / Metabolic Syndrome / PPAR活性剤 / Aromatase / Coffee |
研究概要 |
本年度は、Peroxisome Proliferator-Activated Receptor(PPAR)と2量体を形成するRetinoidの研究の総括を行うとともに、子宮内膜病変局所でのPPAR発現動態と密接な関連を持つ脂肪間質細胞に着目した研究をすすめた。すなわち内膜癌局所における微小環境中でのエストロゲン受容体活性化に関わる癌-間質相互作用を探索する目的で、間質細胞の癌細胞に与えるエストロゲンシグナルの作用機序を、ERE(estrogen responsive element)-GFP遺伝子を安定導入した癌培養細胞をレポーター細胞として用いた検討により行った。レポーター細胞およびヒト内膜癌組織の脂肪間質を用いた検討により、腫瘍周辺の脂肪間質細胞がアロマターゼを介したエストロゲン産生によって癌細胞に作用していることが示唆され、また乳癌と同様に内膜癌でもアロマターゼ阻害剤が治療薬として有効である可能性が示された。 また前年度に引き続き、疫学的に、内膜癌の発症危険因子に関し、メタボリックシンドロームとの関連という視点からの研究を、日本での症例対照研究で、類内膜腺癌に限定して行った。今回の様々な食品及び嗜好品の摂取頻度に関する検討で、コーヒーを毎日2杯以上飲んでいたグループは、飲まないグループに比べて、内膜癌を発症するリスクが有意に低く、半分程度であることが判明した。すなわち、コーヒー摂取頻度が増すほど内膜癌の発症リスクが有意に低下するという量-反応関係が示され、コーヒー摂取により、内膜癌の発症リスクを予防できる可能性が示された。最近、コーヒー摂取が糖尿病の罹患リスクを有意に減少させるとの報告がなされており(van DAM RM, et.al. JAMA 2005)、この結果はコーヒー摂取がPPAR、さらには内膜癌発症に及ぼす影響という観点からも興味深いと考えられた。
|