• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

免疫賦活遺伝子を導入した血管内皮前駆細胞を用いた婦人科腫瘍の新生血管標的治療

研究課題

研究課題/領域番号 19591932
研究機関京都大学

研究代表者

万代 昌紀  京都大学, 医学研究科, 講師 (80283597)

研究分担者 福原 健  京都大学, 医学研究科, 講師 (00362533)
八木 治彦  京都大学, 医学研究科, 助教 (70402857)
鈴木 彩子  京都大学, 医学研究科, 助教 (90378696)
キーワード卵巣癌 / 免疫療法 / 転移 / 血管内皮前駆細胞
研究概要

本年度は昨年に引き続いて、マウスにおける卵巣癌肺転移モデルでの腫瘍治療実験を繰り返すとともに、新たに、腹腔内播種モデルの作成も行った。すなわち、マウスの腹腔内にHM-1細胞を接取し、さらに、1週間後からマウスの腹腔内、あるいは経静脈的にCCL-19遺伝子を導入した血管内皮前駆細胞株eEPC-CCL19を用いた治療実験を行った。これらの結果、肺転移モデルで、腫瘍の転移巣の数の縮小だけでなく、マウスの生存期間も有意に治療群で延長することが示された。さらに、腹腔内播種モデルでは、静脈内治療をおこなった群のみにおいて生存期間が延長された。また、eEPCの性格および腫瘍における分布に関してもさらに詳細に検討した。その結果、eEPCは腫瘍の血管内腔に一致して分布していること、さらにこの細胞は、HLAを発現しておらず、アロ免疫の攻撃を受けにくいことが明らかになった。以上のことから、本治療モデルは、卵巣癌の肺・腹腔内等のさまざまな条件での転移病変に対して治療効果を有することが示された。今後、臨床応用に向けて、個体から分離したEPC等を用いた治療実験を行うなど、さらに研究を展開する予定である。また、本研究は現在、医学雑誌に成果を投稿中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical significance of the NKG2D ligands, MICA/B and ULBP2 in ovarian cancer.2008

    • 著者名/発表者名
      Li K, Mandai M, Hamanishi J, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification using hierarchical clustering of tumor-infiltrating immune cells identifies poor prognostic ovarian cancers with high levels of COX expression.2008

    • 著者名/発表者名
      Liu M, Matsumura N, Mandai M, et al.
    • 雑誌名

      Mod Pathol.

    • 査読あり
  • [学会発表] Activated local immunity by chemokine CCL19-transduced embryonic endothelial progenitor cells suppresses lung metastasis of murine ovarian cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Hamanishi J, Mandai M, Higuchi T, Yamaguchi K, Takakura K, Fujii S, Konishi I
    • 学会等名
      40th Annual Meeting of Women's Cancer
    • 発表場所
      San Antonio, Texas
    • 年月日
      2009-02-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi