研究課題/領域番号 |
19591936
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小林 裕明 九州大学, 大学病院, 講師 (70260700)
|
研究分担者 |
兼城 英輔 九州大学, 大学病院, 助教 (90423508)
矢幡 秀昭 九州大学, 大学病院, 助教 (30404065)
小川 伸二 九州大学, 大学病院, 助教 (60380391)
上岡 陽亮 九州大学, 大学病院, 助教 (50372743)
園田 顕三 九州大学, 大学病院, 助教 (30294929)
|
キーワード | テーラード化学療法 / がん休眠療 / 進行再発卵巣癌 |
研究概要 |
近年FolkmanとKerbelにより抗癌剤の少量頻回投与による血管新生抑制効果を期待したMetronomic chemotherapyが提唱された。血管内皮細胞は少量の抗癌剤でも再現性良く障害されるため、軽度の副作用にもかかわらず薬剤耐性がんに対してもtumor dormancyを導きうる治療法である。今回我々は薬剤耐性卵巣がんにおけるその有効性を検証した。 インフォームドコンセントのもと卵巣がん組織より樹立した薬剤感受性の親株(TS)と、それを担癌ヌードマウス内で繰り返しpaclitaxelに暴露させることにより樹立した薬剤耐性亜株(TR)をマウス皮下移植した。平均腫瘍径が10mmを越えた時点から13.7mg/kgのpaclitaxelを4日おきに7回腹腔内投与する少量分割投与群(A)または96mg/kgのpaclitaxelを第1日にのみ投与する高量単回投与群(B)の治療を行い、28日目以降まで腫瘍体積を測定した。マウス皮下にマトリゲルを注入後、両法による治療を行い、腹壁側からマトリゲル内に侵入してきた新生血管数を28日目に比較した。TS株ではA群よりB群の腫瘍増殖抑制効果が良好であったが、TR株ではむしろA群の方が腫瘍増大を抑制した。治療毒性としての体重減少はA群には認めないもののB群では顕著であった。B群よりA群においてマトリゲル内へ侵入する新生血管は有意に少なく、これがTR株腫瘍を同じdose intensityで治療したにも関わらず、A群で腫瘍の増殖が緩やかとなった一因と考えられた。 現在、難治性の進行再発卵巣癌を対象に抗癌剤の少量頻回投与を念頭に置いたテーラード化学療法を臨床試験中であるが、tumor dormancyによる延命を目指した本療法の作用機転と低毒性を支持する実験結果が得られた。
|