• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

熱ショック応答による内耳保護機構の解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 19591973
研究機関山口大学

研究代表者

山下 裕司  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00210419)

研究分担者 下郡 博明  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (70226273)
菅原 一真  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (20346555)
キーワード内耳 / 有毛細胞 / 細胞死 / 熱ショック応答
研究概要

本研究は,感覚細胞死を抑制する保護療法を目的とする。熱ショック応答という生体に備わる保護機構を利用することから,副作用が軽微である点,よって長期にわたって治療が可能な点が長所として期待される。内耳における熱ショック応答の役割を充分に明らかにできれば,将来的に内耳保護療法として臨床に応用できる可能性が高いと考えられ,本研究を行った。本年度は,加齢による進行性難聴モデルマウスを用いて,熱ショック応答誘導剤が難聴の進行を抑制できることを明らかにし論文化した。また,老化によって,内耳における熱ショック応答が減弱し,強大音などのストレスに対する耐性が低下する可能性を報告した。
これらの結果は,論文で報告済みであるが,現在,海外論文にも投稿中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Attenuation of progressive hearing loss in a model of age-related hearing loss by a heat shock protein inducer, geranylgeranylacetone2008

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Mikuriya, 他
    • 雑誌名

      BRAIN RESEARCH 1212

      ページ: 9-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Free Radical Scavenger Edaravone Protects Hair Cells aganist Aminoglycoside Toxicity2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuguyuki Arai, 他
    • 雑誌名

      THE BULLETIN OF THE YAMAGUCHI MEDICAL SCHOOL 55

      ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of water-soluble coenzyme Q10 on noise-induced hearing loss in guinea pigs2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Hirose, 他
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica 128

      ページ: 1071-1076

    • 査読あり
  • [学会発表] Vestibular ototoxicity and protection2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamashita, 他
    • 学会等名
      Oto-Neurotology Symposium 2009
    • 発表場所
      大邱広域市(韓国)
    • 年月日
      2009-03-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi