• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

蝸牛有毛細胞の感覚毛能動運動による音伝達機構増幅のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19591978
研究機関九州大学

研究代表者

君付 隆  九州大学, 大学院・医学研究, 准教授 (50240908)

研究分担者 松本 希  九州大学, 大学病院, 助教 (60419596)
キーワード内耳 / 蝸牛 / 有毛細胞 / 細胞単離 / 感覚毛
研究概要

内耳の"cochlea amplifier"の役割のひとつを担うとされている有毛細胞頂上部の感覚毛の能動的な運動を解明するのがこの研究の目的である。前年度は内有毛細胞の単離率を上昇させる工夫を行い、その収集率が上がった。本年度は、感覚毛の能動的な運動を起源とするトランスデューサー様電流に対する細胞外側あるは内側のCa2+イオンの影響を検討した。単離した内有毛細胞において感覚毛をフリースタンディングの状態とし-80mVの保持電位から+80mVのパルス状の脱分極刺激を与えると、脱分極による定常的な外向き電流と再分極による-過性の内向き電流(順応現象)が惹起された。電流波形の特徴により、感覚毛の能動的な運動を起源とするトランスデューサー様電流と考えられた。細胞外Ca2+濃度を1mMから2.5mMに変換すると、外向き電流値は減少し、内向き電流の減衰速度が増加した。逆に、1mMからOmMへ細胞外Ca2+濃度を減少させると、外向き電流値の増加と、内向き電流の減衰速度の減少を引き起こした。cAMPは細胞内Ca2+濃度を上昇させることが知られている。cAMPアゴニストである8-Br-cAMPを投与すると、外向き電流値は抑制され、内向き電流の順応速度を増加させた。これらの変化は、高Ca溶液の細胞外投与による変化と類似していた。上記のCa2+による変化は、感覚毛刺激により発生するトランスデューサー電流と一致する変化であり、観察されたトランスデューサー様電流が感覚毛の能動的な運動を起源とする可能性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Salicylate-induced morphological changes of isolated inner hair cells and outer hair cells from guinea-pig cochlea.2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kimitsuki, et al
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inactivating potassium currents in apical and basal turn inner hair cells from guinea-pig cochlea.2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kimitsuki, et al
    • 雑誌名

      Brain Research 1228

      ページ: 68-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 形態と細胞機能の研究手法-単離細胞実験法-2008

    • 著者名/発表者名
      君付 隆
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 64

      ページ: 161-169

    • 査読あり
  • [学会発表] モルモット蝸牛内有毛細胞カリウム電流の不活性化過程-回転別による差異-2008

    • 著者名/発表者名
      君付隆
    • 学会等名
      第18回日本耳科学会総会学術講演会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20081016-18
  • [学会発表] 聴覚過敏患者における内耳機能検査の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      君付隆
    • 学会等名
      第53回日本聴覚医学会総会ならびに学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081002-03
  • [学会発表] 内耳蝸牛の内有毛細胞Ik, n電流について2008

    • 著者名/発表者名
      君付 隆
    • 学会等名
      第109回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi