• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

音声ピッチの聴覚帰還制御特性の吃音・非吃音による違いとそれに関わる脳機構

研究課題

研究課題/領域番号 19591999
研究機関国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所

研究代表者

森 浩一  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所, 感覚機能系障害研究部, 室長 (60157857)

研究分担者 酒井 奈緒美  目白大学, 保健医療学部, 助教 (60415362)
増田 早哉子  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所, 感覚機能系障害研究部, 流動研究員 (90415365)
キーワード吃音 / 音声 / 医療・福祉 / 脳・神経 / 制御工学 / 言語 / コミュニケーション障害 / リハビリテーション
研究概要

音声の基本周波数(F0)は目標との誤差を実時間に帰還することで制御されている。聴覚帰還を遅延(DAF)すると非吃音者では発声が不安定になって人工吃が生じ、吃音者では逆に吃が減少する。本研究では、F0の制御特性を定量的に解析することで聴覚帰還制御の特性を求め、それに対応する生理的神経基盤(脳活動)の詳細を非吃音者と吃音者について明らかにすることを目的とする。
音声の聴覚帰還に微細な周波数変調を加えて音声の周波数制御の伝達特性を測定する方法(TAF)により、発声の音高を話声位を含めて4段階に変化させて特性を見た所、潜時200ms以内にF0の変動を調節するピークが認められ、発声時のF0が高いと調節量が大きかった。しかし地声発声と裏声発声の差は認められなかった。吃音者では高いF0でも低いFOと同程度に調節量がとどまる傾向が見られた。
非吃音者6名を対象として機能的MRIを用い、TAF下の神経活動計測を行った。周波数変調をかけない対照条件(NAF)における脳活動と比較すると、TAF条件においては右島後部・左右上側頭回(聴覚野)・左下前頭回・左中心前回(一次運動野)などの活動が、有意に高いことが示された。先行研究の結果と併せると、F0の聴覚帰還制御には、聴覚野と島の両領域が主として関わっていると考えられる。
非吃音者10名、吃音者8名を対象に、DAFとNAF(遅延なし)の条件下で機能的MRIの計測を行った。NAF条件における両被験者群共通の活動部位として、左右の聴覚野・運動野が認められた。群間に相違の認められた活動部位は補足運動野であり、吃音群においては活動が低かった。DAF条件においては両群とも右上側頭回後方、左上・中側頭回に活動が認められた。各群に固有の活動領域としては、非吃音群において縁上回とブローカ野、吃音群において補足運動野、運動野、左島前部が認められた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Neural correlates of audiory feedback control in human2007

    • 著者名/発表者名
      Toyomura, A., et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 146

      ページ: 499-503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近赤外分光法(NIRS)による脳反応側性化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      森 浩一
    • 雑誌名

      認知神経科学 9

      ページ: 30-37

  • [雑誌論文] 聴性言語反応の発達と障害2007

    • 著者名/発表者名
      森 浩一
    • 雑誌名

      臨床脳波 49

      ページ: 351-355

  • [学会発表] 聴覚フィードバックによるピッチ調節機構に発声の基本周波数が及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎 俊太郎, 他
    • 学会等名
      日本音響学会2008年春季研究発表会
    • 発表場所
      津田沼
    • 年月日
      20080317-19
  • [学会発表] The neural basis subserving pitch control revealed by the transformed auditory feedback:A magnetic resonance imaging study2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda, S., et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience in North America
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071103-07
  • [学会発表] 遅延聴覚フィードバック(DAF)下におけるfMRI計測-吃音者と非吃音者を対象に-2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 奈緒美, 他
    • 学会等名
      第52回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      所沢
    • 年月日
      20071026-27
  • [学会発表] 聴覚フィードバックを用いた微小な音声ピッチ変動に対する脳反応2007

    • 著者名/発表者名
      増田 早哉子, 他
    • 学会等名
      第52回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      所沢
    • 年月日
      20071026-27
  • [学会発表] 聴覚フィードバックを用いたピッチ調節特性の同定と定量的解析2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎 俊太郎, 他
    • 学会等名
      第52回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      所沢
    • 年月日
      20071026-27
  • [図書] 今日の治療指針2008年版("言語障害"の項目を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      森 浩一
    • 総ページ数
      1118
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi