• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

音声ピッチの聴覚帰還制御特性の吃音・非吃音による違いとそれに関わる脳機構

研究課題

研究課題/領域番号 19591999
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

森 浩一  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 感覚機能系障害研究部, 室長 (60157857)

研究分担者 酒井 奈緒美  目白大学, 保健医療学部, 助教 (60415362)
岡崎 俊太郎  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 感覚機能系障害研究部, 流動研究員 (80455378)
キーワード吃音 / 音声 / 医療・福祉 / 脳・神経 / 制御工学 / コミュニケーション障害 / リハビリテーション / 言語
研究概要

1.音声の聴覚帰還制御特性の計測:持続母音の発声中に、ステップ状の周波数変調を挿入した合成音声を聴覚帰還し、発声の基本周波数(FO)の変化応答を計測し、結果を主成分分析にかけた。課題として、音声を無視するものと、音声の周波数変化に注意するものを実施した。これにより、周波数制御には注意が関与しない速い応答成分と、注意が関与する比較的遅い応答があることがわかった。速い成分はその波形から、前年度までにM系列のFO変調によって検出した補償方向のインパルス応答に相当すると考えられた。遅い応答の内の1成分は、注意課題によって、聴覚帰還の周波数変化に追随する方向に変化した。先行研究ではこれらの成分を解析的に分離したものはなく、被験者の応答が補償方向であったり追随方向であったり、一定した結果になっていなかった。本研究ではこれを分析的に説明することができる結果であり、音声の実時間聴覚帰還制御機構の解明を大きく前進させるものである。
2.機能的MRI(fMRI)による脳機能計測:単語発声時の脳機能計測をfMRIで行い、非吃音者では単語の親密度・非単語に対応して異なる部位の活性化を認めた。しかし吃音者では単語の種類にかかわらず、非吃音者の非単語の発話に相当する活動のみが見られ、母語の単語の発話に関わる脳部位(特にブローカ野)に機能的異常があり、それが有意には賦活しないことが示された。この結果は、吃音者の発話機構の病態を分析的に明らかにし、その非流暢の理由をよく説明する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Delayed auditory feedback Interferes vocal time-reproduction2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎俊太郎
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology 31(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吃音検査2010

    • 著者名/発表者名
      森浩一
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頚部外科 82(5増刊)

      ページ: 289-295

  • [雑誌論文] 聴覚フィードバックによる発声基本周波数制御に聴覚的注意が及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎俊太郎
    • 雑誌名

      聴覚研究会資料 40

      ページ: 207-212

  • [学会発表] 運動前野を経由する発話の第三経路2010

    • 著者名/発表者名
      蔡暢
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20100316-20100319
  • [学会発表] Effect of the fundamental frequency and vocal register on the voice pitch compensation2009

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, Shuntaro
    • 学会等名
      The 158th Meeting of Acoustical Society of America
    • 発表場所
      San Antonio
    • 年月日
      20091026-20091030
  • [学会発表] Low familiarity words activate the Broca's area during articulation2009

    • 著者名/発表者名
      蔡暢
    • 学会等名
      The 32nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] Stuttering treatment in daily life with the behind-the-ear device2009

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Naomi
    • 学会等名
      6th World Congress on Fluency Disorders
    • 発表場所
      Riode Janeiro
    • 年月日
      20090805-20090808
  • [学会発表] 脳機能と吃音について2009

    • 著者名/発表者名
      森浩一
    • 学会等名
      横浜市難聴・言語障害通級指導教室専門研修会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-11-25
  • [学会発表] Activity of Broca's area related to word familiarity effects during articulation2009

    • 著者名/発表者名
      蔡暢
    • 学会等名
      The 39th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-10-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi