• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヒト角膜における新しい構造物(K-structure)の発見と臨床的意義の探求

研究課題

研究課題/領域番号 19592007
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 顕  金沢大学, 医学究科系研, 助教 (20303274)

キーワード生体共焦点顕微鏡 / ボウマン層 / 角膜 / K-structure
研究概要

今年度の研究実績として,20人の正常ボランティアを対象として,HRT IIロストック角膜モジュールを用いて,角膜中央から中間周辺部の生体観察を広範囲に行い,正常K-structureの2次元構造の解析を試みた。その結果,全例において角膜ボウマン層と角膜実質との境界面に網目状の広がりを持つ,線維状の構造物(直径5-15μm)を認めた。この構造物(K-structure)は角膜中央部と同様に,角膜周辺部においても観察された。さらに,この構造物は若年者でより明瞭に観察され,年齢とともに不明瞭になる傾向が認められた。コンピュータプログラム(Image-Pro Express;Media Cybernetics,Silver Spring,MD,USA)を用いてK-structureに囲まれる多角形の面積を測定し,平均面積を算出した。次に,5人の正常ボランティアを対象として,フルオレセイン染色液を角膜に滴下して上眼瞼上からマッサージを行い,蜂の巣状の模様(anterior corneal mosaic,ACM)を角膜上に出現させた。その状態を眼科用フォトスリットを用いて撮影を行い,同一被験者のK-structureの2次元広範囲マッピングの電子トレース像をACMの写真とスーパーインポーズして合成させ,ACMとK-structureの関連性について検討した。その結果,全例でACMとK-strctureの構造が一致した。このことから,K-structureはACMの解剖学的な発生原因であることが,強く示唆された。現在,本実験データを臨床系眼科海外雑誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo laser confocal microscopy findings of corneal stromal dystrophies2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi A, Fujiki K, Fujimaki T, Murakami A, Sugiyama K.
    • 雑誌名

      Archives of Ophthalmology 125

      ページ: 1168-1173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of visual acuity and color vision in normal human eyes with a sutureless temporary amniotic membrane patch2007

    • 著者名/発表者名
      Ijiri S, Kobayashi A, Sugiyama K, Tseng SCG.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 144

      ページ: 938-942

    • 査読あり
  • [学会発表] Mapping of the normal human corneal anterior collagen fiber bundles by in vivo laser scanning confocal microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Yokogawa H, Kobayashi A, Sugiyama K.
    • 学会等名
      78th Association for Reserch in Vision and Ophth almology
    • 発表場所
      Fort Lauderdale,USA
    • 年月日
      20070506-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi