• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高分子半透膜カプセルを用いた神経栄養因子産生細胞の眼内移植

研究課題

研究課題/領域番号 19592013
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 誠  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60283438)

研究分担者 加地 秀  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30345904)
西口 康二  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30447825)
伊達 勲  岡山大学, 医歯学総合研究科, 教授 (70236785)
キーワードカプセル化細胞 / 高分子半透膜 / 網膜色素変性 / 遺伝性眼底疾患 / 神経栄養因子 / 移植 / 遺伝子治療
研究概要

平成20年度には19年度に引き続き眼科内に留置可能な高分子半透膜カプセルの試作を行った。具体的には、内腔径約1mmあるいは0.5mmの、分子量が約300kD以下の分子のみが通過できる高分子半透膜チューブを、細胞培養に用いる培養液(DMEM)中で約1cm長に切り出し、片端をレジンを用いてシールした後に、もう一方の断端から、神経保護因子等を組み込んだウイルスをトランスフェクションした培養細胞を注入し、その後にもう一方の断端をレジンでシールすることにより、神経栄養因子産生細胞のカプセル化を行った。細胞を注入したカプセルは、培養皿にて培養液中で2週間から1か月間37℃インキュベーター中で静置し、カプセルの外側あるいはカプセル周囲の培養皿上に細胞が増殖したものは不適格とした。カプセルを静置した培養皿の上清中における、各種の導入した因子のタンパク濃度をELISA法で計測した。次に動物眼を用いて、実際にこれを眼球に固定できるかを試行した。非吸収糸を用いて眼球内に浮遊させて留置する方法、角膜輪部から約3mm後方の強膜を半層切開して、ここにカプセルの一端を固定する方法などを試みた。その結果、固定中または留置中にカプセルが破損するものがあり、眼内に安全に留置するにはカプセルの強度を上げることが望ましいと考えられた。
カプセル化細胞を用いた治療方法は、近い将来現実的に臨床応用できる可能性が高い、安全で効果的な新しいドラッグデリバリーシステムと考えられ、眼球内に安全に留置するためにさらなる改善が必要であると考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 遺伝性疾患における最新のトピックス 網膜色素変性症とその類縁疾患の診断法2009

    • 著者名/発表者名
      中村誠
    • 雑誌名

      眼科ケア 11

      ページ: 92-99

  • [雑誌論文] 遺伝性網膜疾患 網膜ジストロフィ・先天停止性夜盲2008

    • 著者名/発表者名
      中村誠
    • 雑誌名

      眼科プラクティス 20

      ページ: 193-201

  • [雑誌論文] Identification of photoreceptor precursors in the pars piana during ocular development and after retinal injury.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmol Vis Sci 49(1)

      ページ: 422-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retardation of photoreceptor degeneration in detached retin a of RD mouse.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 49(2)

      ページ: 781-787

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel RDH5 mutation in family with mother having fundus albipunctatus and three children with retinitis pigmentosa.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Ophthalmic Genet 29(1)

      ページ: 29-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of bone marrow-derived microglia in the normal and injured retina.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 49(9)

      ページ: 4162-4168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腫瘍随伴視神経症と考えられた1例2008

    • 著者名/発表者名
      中村誠, 他
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 25

      ページ: 1167-1172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網膜硝子体診療update 注目の疾患 網膜色素変性遺伝子解析2008

    • 著者名/発表者名
      中村誠
    • 雑誌名

      臨床眼科 62

      ページ: 309-316

  • [学会発表] Elevated C-reactive protein levels associated with the LOC387715/HTRA1 gene variants in Japanese patients with age-related macular degeneration.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura
    • 学会等名
      XIIIth International Symposium on Retinal Degeneration
    • 発表場所
      Emeishan, Sichuan, China
    • 年月日
      20080918-20080923
  • [学会発表] Morphological and functional characteristics in patients with opticatrophy associated with OPA1 gene mutations.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nakamura
    • 学会等名
      15th International Society for Genetic Eye Disease (ISGED)
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2008-08-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi