• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

脈絡膜毛細血管板における局所循環動態評価法の確立・・・光線力学療法の副作用の評価

研究課題

研究課題/領域番号 19592015
研究機関京都大学

研究代表者

辻川 明孝  京都大学, 医学研究科, 助教 (40402846)

研究分担者 大谷 篤史  京都大学, 医学研究科, 助教 (30314222)
田村 寛  京都大学, 医学研究科, 助教 (40418760)
キーワード加齢黄斑変性 / 脈絡膜新生血管 / リポソーム
研究概要

温度感受性リポソームの作成時には、作成条件により作成効率にばらつきが生じやすいばらつきが大きいと、投与量に定量性がなくなり、実験に支障が生じる可能性がある。実験動物を用いた脈絡膜循環障害の程度の定量的な評価を可能にするため、また、その後verteporfinを封入した温度感受性リポソームを用いた、脈絡膜新生血管の治療を行うためにも、必須のステップであると考えられる。作成効率を一定にするために温度感受性リポソームの作成実験を行い、比較的作成効率が均等にすることが可能となった。また、verteporfinを用いた光線力学療法の脈絡膜循環への影響を評価するため、ラット等の実験動物に対して通常ヒトに対して用いられる量のビスダインを注射後、レーザーを照射し、光線力学療法を施行した。施行後の実験動物の眼底の透見性は良好で、光線力学療法は問題なく行うことができた。そこで、その後に、フルオレセイン蛍光眼底造影などの脈絡膜循環動態の評価実験を行ったところ、脈絡膜毛細血管の狭小化や閉塞などの器質的な循環障害を確認することはできなかった。さらに、循環動態の解析を行ったが、流入遅延などの機能的な変化も見られなかった。
verteporfinを用いた光線力学療法は実験で動物の健常脈絡膜に対して大きな循環障害を及ぼすことはなく、加齢黄斑変性に伴う中心窩下脈絡膜新生血管に対して広く施行されているビスダインを用いた光線力学療法は副作用の少ない比較的安全な治療であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Recurrence of polypoidal choroidal vasculopathy after photodynamic therapy.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro K, Tsujikawa A, Nishida A, Mandai M, Kurimoto Y.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 52

      ページ: 457-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photodynamic therapy combined with low-dose intravitreal triaracinolone acetonide for age-related macular degeneration refractory to photodynamic therapy alone.2008

    • 著者名/発表者名
      Iwama D, Otani A, Sasahara M, Yodoi Y, Gotoh N, Tamura H, Tsujikawa A, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol. 92

      ページ: 1352-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-year results of photodynamic therapy for polypoidal choroidal vasculopathy.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurashige Y, Otani A, Sasahara M, Yodoi Y, Tamura H, Tsujikawa A, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol. 146

      ページ: 513-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 光線力学療法を施行し長期経過観察しか加齢黄斑変性の網膜断層所見と視力の相関2008

    • 著者名/発表者名
      林寿子, 山城健児, 辻川明孝, 太田将文, 田村寛, 大谷篤史, 吉村長久
    • 学会等名
      第62回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi