研究課題
培養細胞の研究では、培養網膜色素上皮細胞株ARPE-19、マウス水晶体上皮細胞株aTN4と野生型マウス線維芽細胞で、TGFb存在下でのSmadミドルリンカー領域のリン酸化およびC末端領域のリン酸化での各種シグナルの役割と上皮-間葉系移行の状態の検討を行った。その際の線維化関連遺伝子発現をreal-time RT-PCRとウエスタンブロットで検討する。各種の特異的シグナル阻害薬を用いた。上皮-間葉系移行に伴ってSmadリンカーのリン酸化が高進したが、それはMAPK阻害薬で抑制された。JNK、p38阻害薬の効果はUO126よりも弱かった。マウス線維芽細胞では、JNKの役割が大きいように予備的結果を得た。in vivoの研究では、ヒト後発白内障組織でのSmad2/3のミドルリンカー領域のリン酸化およびC末端領域のリン酸化を免疫組織か学的に検索した。術後ぼ創傷治癒過程にある水晶体上皮細胞で、上皮形態を維持している部分では、C末端のリン酸化、上皮-間葉系移行を起こしている部分では、C末端とリンカーの両者のリン酸化が検出された。ラット水晶体の穿孔外傷後の創傷治癒モデルを用いた。dominant negative-p38MAPK、dominant negative-JNK、dominant negative-MAPKのアデノウイルスベクターによる遺伝子導入の水晶体上皮細胞でのSmad2およびSmad3のC末端とミドルリンカー領域のリン酸化の時問経過を免疫組織化学的に検討した。さらに水晶体上皮細胞の線維化で最も重要な現象である上皮-間葉系移行の状態を平滑筋アクチンの発現、上皮-間葉系移行に関与する転写因子であるSnail、各種サイトカインや細胞外マトリックス成分の発現から検討した。免疫組織化学とreal-time RT-PCRを用いた。上皮-間葉系移行による遺伝子発境はSmadリンカーのリン酸化の抑制と同時に、JNK、p38、マPKのいずれを阻害しても観察されたという予備的結果を得た。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件)
Nippon Ganka Gakkai Zasshi. 113(1)
ページ: 3-4
Ocul Surf. 6(1)
ページ: 9-23
Jpn J Ophthalmol. 52(1)
ページ: 1-7
ページ: 8-15
Endocr Metab Immune Disord Drug Targets 8(1)
ページ: 69-76
Curr Eye Res 33(7)
ページ: 559-65
Invest Ophthalmol Vis Sci 50(1)
ページ: 187-93
Jpn J Ophthalmol 52(3)
ページ: 190-4
Kansenshogaku Zasshi 82(4)
ページ: 310-6
Mol Vis. 14
ページ: 2272-81