• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

網膜再生に向けた視細胞の分化調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19592038
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小沢 洋子  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90265885)

研究分担者 今井 貴雄  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (10383712)
栗原 俊英  慶應義塾大学, 医学部, 研究員(非常勤) (50365342)
キーワード網膜 / 発生 / 再生 / 分化 / シグナル伝達
研究概要

【研究内容】正常の視細胞の分化過程を良好に再現すると報告される神経網膜の器官培養法(Tomita et al.1996)を用いたin vitroの系を用い、Notchやその抑制に働く可能性のあるNumb・Musashiなどの分子の遺伝子導入による強制発現やノックダウン、もしくは阻害剤を用いてその影響について解析した。神経網膜の器官培養を、転写因子Crxや最終分化マーカーであるロドプシンを指標とし、免疫染色、in situhybridization、イムノブロット、リアルタイムPCRなどの手法を用いて解析した。そして、網膜視細胞への分化はNotchシグナルにより抑制されるが、その細胞内アンタゴニストであるNumbは視細胞への分化を許容することを明らかにした。網膜前駆細胞へのNotchシグナル抑制剤の投与は、クローンの視細胞への選択的分化を促進した。また、Musashiノックアウトマウスの解析を開始した。
【研究の意義と重要性】網膜の再生医療にむけて、最近では組織幹細胞および、多能性幹細胞などから網膜細胞を誘導する研究が行われている。実用に向けてさらに研究を進めるには、増殖させた網膜前駆細胞を視細胞に分化誘導する方法の開発が必要である。そのためにまず、再生過程の手本となるべき発生段階での、視細胞分化に必要な条件を、分子レベルで解明した。申請者は、細胞増殖を促進するNotchシグナルが視細胞の分化を抑制するメカニズムを分子レベルで解析し、誘導法の開発に向けてさらにNotchシグナルの制御についても解析した。この結果は将来的に、ES/iPS細胞などを用いた網膜再生治療に際し効率の良い分化誘導法を開発する基礎情報となり、大きな役割を果たしうる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Neuroprotective Effect of an Antioxidant, Lutein, during Retinal Inflammation.2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Ozawa Y, Kurihara T, et al
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 50(3)

      ページ: 1433-1439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of STAT3/SOCS3 pathway in regulating the visual function and ubiquitin-proteasome-dependent degradation of Rhodopsin during retinal inflammation.2008

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Y, Kurihara T, Nakao K, et al
    • 雑誌名

      J. Biol Chem. 283(36)

      ページ: 24561-24570

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin II Type 1 Receptor Signaling Contributes to Synaptoptophysin Degradation and Neuronal Dysfunction in the Diabetic Retina.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T, Ozawa Y, Nagai N, et al
    • 雑誌名

      Diabetes 57(8)

      ページ: 2191-2198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of choroidal neovascularization with an anti-inflammatory carotenoid astaxanthin.2008

    • 著者名/発表者名
      Izumi-Nagai K, Nagai N, Ozawa Y, et al
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 49(4)

      ページ: 1679-1685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinal dysfunction and progressive retinal cell death in SOD1-deficient mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Hashizume K, Ozawa Y, Tsubota K, et al
    • 雑誌名

      Am J Pathol. 172(5)

      ページ: 1325-1331

    • 査読あり
  • [学会発表] 網膜炎症による視機能障害に対するSOCS3の神経保護効果の解析SOCS3 is required to protect photoreceptor cell function during retinal inflammation.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Ozawa, et al
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] SOCS3 is required to protect photoreceptor cell function during retinal inflammation.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Ozawa, et al
    • 学会等名
      ARVO (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • 発表場所
      Ft. Lauderdale, Florida USA
    • 年月日
      2008-05-02
  • [学会発表] Neuroprotective roles of luteln in endotoxln-induced uveitis2008

    • 著者名/発表者名
      M, Sasaki, Y. Ozawa, T, Kurihara, et al
    • 学会等名
      ARVO (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • 発表場所
      Ft. Lauderdale, Florida USA
    • 年月日
      2008-05-02
  • [学会発表] Angiotensin II type 1 receptor (AT1R)-mediated post-transcriptional reduction of synaptophysin in neuronal cells : a mechanism of neurodegeneration in the diabetic retina2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kurihara, Y. Ozawa, N. Nagai, Y. Oike, H. Okano, K. Tsubota, and S. Ishida
    • 学会等名
      ARVO (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • 発表場所
      Ft. Lauderdale, Florida USA
    • 年月日
      2008-04-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi