• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

損傷脳におけるグリア細胞による修復機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19592086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関山形大学

研究代表者

伊関 憲  山形大学, 医学部, 准教授 (70332921)

研究分担者 後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードグリオーシス / グリア細胞 / 反応性アストロサイト / プロテオグリカン
研究概要

ヘパラン硫酸プロテオグリカンの一種であるアグリン(agrin)が脳損傷部位で発現するか否かを、in situ hybridization や免疫染色を用いて検討した。アグリンmRNA は脳損傷周囲のアストロサイトで7 日目にもっとも強く発現することが判明した。免疫組織学的検討ではアストロサイトと血管周囲に発現しており、免疫電顕を用いることにより脳血管関門を形成するアストロサイトの足突起に発現していた。また、損傷部位で神経誘導物質のFGF-2 やHBGAM と共発現していた。これらのことからアグリンは損傷脳において神経回路の再生や脳血管関門の修復に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diacylglycerol kinase zeta isassociated with chromatin, butdissociates from condensed chromatinduring mitotic phase in NIH3T3 cells2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H, Nakano T, Hozumi Y, TakagiM, Ogino T, Okada M, Iseki K, Kondo H,Watanabe M, Martelli AM, Goto K.
    • 雑誌名

      Jcell Biochem 105

      ページ: 756-765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular biology andpathophysiology of diacylglycerolkinase family, an enzyme responsible forlipid second messenger metabolism morphological aspects in tissues andorgans2007

    • 著者名/発表者名
      Goto K, Hozumi Y, Nakano T, Saino-S S,Kondo H
    • 雑誌名

      Int. Rev. Cytol 264

      ページ: 25-63

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional implications ofthe diacylglycerol kinase family in thebrain2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Goto
    • 学会等名
      23rd Joint Annual Conference ofBiomedical Sciences
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Nuclear diacylglycerol kinasezeta quickly disappears in neurons underischemic conditions2007

    • 著者名/発表者名
      Goto K
    • 学会等名
      Japan-Taiwan JointConference on Anatomy and Cell Biology
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2007-08-07

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi