• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

体内酸化ストレス度からみた脳障害病態のフリーラジカル産生とその基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592098
研究機関昭和大学

研究代表者

佐藤 和恵  昭和大学, 医学部, 客員教授 (90053941)

研究分担者 有賀 徹  昭和大学, 医学部, 教授 (40266086)
塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
土肥 謙二  昭和大学, 医学部, 講師 (20301509)
キーワード酸化ストレス / 脳障害 / 電子スピン共鳴 / 抗酸化物質 / フリーラジカル
研究概要

救急脳障害患者の生体資料、特に血液について既にex vivo ESR法を用いて、脳障害疾患の種類と重症度との相関とアルコキシラジカルの強度と重症度とが相関することを報告している。今回は今まで使用していたトラップ剤のDMPOに加えて、新規に開発されたスーパーオキシドとヒドロキシラジカルを同時に測定可能なトラップ剤、CYPMPOを使用して測定する。また以前は使用していなかった患者の血液(血清または血漿)の酸化ストレス度及び抗酸化能をFRAS4(ウイスマー社)を使用して測定する。また脳障害のモデル実験ラットを作成し、同様な測定および組織を用いて、形態解析や組織解析を行うことにより、ラジカル産生を組織学的にも捉えることを目的に行った。
救命救急センターに搬送される脳障害患者の血液については、以前と同様に採取、測定を行い、従来使用していたスピントラップ剤DMPOでは、アルコキシラジカルが産生していることを報告してきたが、更に例数が増えると共に、我々が行ってきた測定の確証が構築できてきた。今回、新規トラップ剤CYPMPOを使用しての測定ではラジカルの捕捉はできたが、ラジカラジカル種の同定が完全にできていない。しかしながら、FRAS4を使用しての血漿の酸化ストレス度及び抗酸化能測定においては、両者が逆の相関をすることが観察された。救急脳障害患者では、血液以外の情報が得られ難いが、ラットでは各組織内でのフリーラジカル測定も可能であり、各組織内の酸化ストレス度や抗酸化能の測定も行えるので、更なる情報が得られると考え、モデルラットでのラジカル産生、及び消去について、実験を続行中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Novel Free Radical Monitoring in Patients with Neurological Emergency2009

    • 著者名/発表者名
      ohi K, Satoh K, Shioda S, Aruga
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica, Supplement 106(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective anti-bacterial and apoptosis modulating activities of mastic2009

    • 著者名/発表者名
      Satoh K, Nakamura W, et al
    • 雑誌名

      in Vivo 23

      ページ: 215-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マスティックの機能性の追求2009

    • 著者名/発表者名
      坂上 宏, 周 麗, 佐藤和恵
    • 雑誌名

      New Food Industry 51

      ページ: 9-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singlet Oxygen Scavenging Activity of Essential Oils from Rutaceae2008

    • 著者名/発表者名
      Ao Y, Satoh K, Shioda S
    • 雑誌名

      J Clin. Biochem. Nutr 43

      ページ: 6-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minus Charge Stimulation Prevents LPS-Induced Liver Injury by Reduction of Nitric Oxide2008

    • 著者名/発表者名
      nga F, Yin Li, Satoh K, Shioda
    • 雑誌名

      J Clin. Biochem. Nutr 42

      ページ: 222-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of LPS-stimulated NO production in mouse macrophage-like cells by benzocycloheptoxazin2008

    • 著者名/発表者名
      Miyahara K, Satoh K, Sakagami H
    • 雑誌名

      Anticancer Res. 28

      ページ: 2657-2662

    • 査読あり
  • [学会発表] リグニンによるマクロファージ活性化の機構2009

    • 著者名/発表者名
      坂上宏、周麗、佐藤和恵、大澤謙二、内海克明(12(5))
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 実験的頭部外傷におけるスーパーオキシドラジカル産生におけるgp91phoxの動態と役割2008

    • 著者名/発表者名
      土肥謙二、佐藤和恵、塩田清二、有賀徹(7(2))
    • 学会等名
      第67回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 脳低温療法の現状と今後の展望について脳低温療法における酸化ストレスのモニタリングと動態2008

    • 著者名/発表者名
      土肥謙二、佐藤和恵、塩田清二、有賀徹(5(2))
    • 学会等名
      第36回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 降圧薬オルメテツクとカルブロツクの抗酸化能とビタミンEとの相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和恵, 清水 藍, 土肥謙二
    • 学会等名
      日本酸化ストレス学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20080600

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi